学校で習った音楽、どうして腹式呼吸が身につかないのかな?
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~♪
学校で習った音楽、どうして腹式呼吸が身につかないのかな?
(学校とは、小・中・高の一般学校)
わたしは批評家じゃないので、このテーマを深くは掘りませんが、
でも、そう思いませんか?
10年以上も教育を受けていたのに、もったいない話です。
さあ~どうしてでしょうね。
それは、歌うことにこだわりがないからです。
コンクールや先生が熱心な方であれば別ですが、あんまり印象がないのです。
何となく歌えればいいよ。
歌詞と音程を追いかけるだけのものになってしまうからですね。
わたしは生徒さんには、歌えることがある意味ジャマしてるんです。と教えています。
ハッキリ言って歌えるから、適当に正しくなくても歌ってるのです。
わたしの、恩師は『歌を忘れなさい。』『良しというまで・・・』だったのです。
禁止令が一年くらいありました。それからも、これは『いい』と言う曲だけですよ。^^^
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中です~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)