カラオケ上級者は、みんな『一人カラオケ』で上手くなる!!
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~です。♪~
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中です~
わたしが、カラオケに行ってた頃は一人でカラオケに行く人っていませんでした。
この人は、さみしい一人ボッチと視線を感じたくらいでしたので・・・。
今や、『一人カラオケ』って誰も冷めた目では見ません。
むしろ、この人、『上手なんかな?』と、さえ思われるようにはなりましたね。
とくに、テレビでのカラオケバトル出場者は、一人カラオケ愛好者が圧倒的に
多いのですよね。
テレビで映し出させる、画面に向かっての姿、そばで、親や友達が聴いている。
ノートに異なるところを、書き込んでいる姿や本人だけの世界観ですよね。
これは、非常に良い練習場面だと思いますし、事実、わたしも、
ボックスにこもって『一人練習』をやってましたから。
誰にもジャマされずに同じところくり返し、録音もできます。
聴き直して、また、歌うと、一時間に15回くらい歌えますから。
設定をしおけば、大切な一番、歌い出し、巻き戻し、ツーカット・・・。
色んなことが可能です。
知らない曲をガイドを使って、聴いて覚える、見て確認しながら覚える。
採点により、基本メロやリズム・声について評価も得られます。
カラオケ上達や上級者は、ボックスに通い詰めて上手くなっています。
周りの目を気にしないで、集中できるメリットがあるからです。

みんなで行く、カラオケも良し、さらに、『自主トレ』には気にせずできる
カラオケボックスやお店を見つけてくださいね。では、また・・・新谷でした。

カラオケ上級者は、『一人カラオケ』で上手くなって人前に立っています。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)