頭を使った!!オリジナル・・・。
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。

この子たちは、これから毎日が『練習』と『本番』のくり返し・・・。ガンバ!!
頭を使った練習法!!とは?どのようなものでしょう?
わたしたちは、毎日まいにち、頭で考えながら生きています。
朝起きてから、寝るまでの一日中・・・。
練習を最初のうちは、慎重に意識しながら動くけど、慣れてくると考えなくても
身体が自然と勝手に反応して動いてできるようになってくるものです。
そこに何らかの歪が重なっていると、どこかしらがトラブルが起きると、
ケガや病気になるものです。
そこで大切なことは、練習というものを『自分で工夫』し、繰り返しながら、
同じことばかりをやっていることを感じさせない、また、慣れさせように行う
工夫を、頭で考え、自分だけの『練習メニュー』を確立してください。
よく、『先生がチャント教えてくれないから、上手くならない!』これ、多いですよね。
先生は、食材を提供してくれる人、ヒントを与えてくれる人・・・なんです。
それを、どのように調理するか?は、『自分という私』なんです。
頭を使った!!オリジナル・・・。
これは、わたしたちの『歌やボイス』以外にも相通じると思います。
つねに、前から戻る、元に戻る、出発点に戻る、戻ることは、不安が伴います。
頭で考え身体でやってみる、身体でだんだんと覚えていく。
身体が慣れないなら、『何が悪いのか?』考えてみる。
頭で考えて身体の動きが伴わないのは『それダメ!』でしょ。
練習とは、頭で考え、身体でやってみて、上手く行かないなら、考える。
反復練習とは、同じことの繰り返しではないのです。
つねに、これでいいのか?考え動けるかどうかで決まるものなのでしょうね。
わたし自身も、毎日を一生懸命に生きようと考えます。
『人生は、命を削り生きています。だから、ムダに削れないのです。』
私は、ブログを書く作者であり、ブログを読む読者であると思うようにしています。
書く視線から、読む視線が大切と思うようになれたのは、2年半ですね。
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)