マッサージ依存では、『コリや痛み』は解消されない理由がある!!
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。
マッサージ効果が出ない人には、じつは、あることが必要なのです。
今回は、肩や首や腰に痛みをお持ちの方に、お伝えしますね。
わたし自身も、毎月毎月定期的にマッサージに通う人間だったから。
マッサージに頼りすぎて『痛い』からよ~く行ってました。
しかし、いつもマッサージでは解決しない『痛みやコリ』が残っていました。
町のマッサージ屋さんに駆け込む人が増えていますが、
『マッサージに行っても2〜3日しか楽じゃない』という声をたくさん聞きます。
ときたま、すごく楽になったという声を聞くこともありますが、
その差は、何でしょうね?
☆マッサージで効果の出る人とは・・・。
単純に疲労がたまり、筋肉が硬い人ですね。
揉みほぐせば筋肉がほぐれ、コリや辛さを改善することができます。
しかし、痛みの原因に心当たりがあり、急に痛みが出ている場合では
痛みを悪化させる要因となります。
足を捻挫した時・足ぶつけた時・ぎっくり腰の時・ある種のケガについて
☆マッサージで効果の出ない人とは、・・・慢性的に・・・。
常に体にしんどさを感じている人はマッサージでは楽になれません。
もちろん、やってすぐには楽になった感じはありますけど。
しかし何回受けても同じ繰り返しですよね。
それは、『ツライ部分の根本原因』がそのままだからなのです。
『ツライ部分の根本原因』ってのは、姿勢・動き・ストレス・生活習慣などに原因があります。
『その根本の原因』に改善をしなければ効果の長続きはあまり期待できません。
わたしもいろんな病院や先生やマッサージに行きましたが、未だに痛みが残ります。
それは、日々の生活習慣や毎日の運動やストレッチに勝るものはないと痛感しました。
『姿勢・動き・ストレス・習慣…』これらを、改善することだったのです。
三か月くらい前に、スポーツジムのお話しを紹介しましたが、『体幹ストレッチ』が
もっとも良いと思っております。人間は、筋肉と関節と骨で骨格を形成しています。
体重の大半を関節で支えていますし、筋肉では動きを与えています。
だから、関節を柔らかく、筋肉が硬くならないようにすることが肝要です。
僕のことポチの応援してくださいね。




~人気ランキング参加中~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)