~ひとつひとつの音~
こんにちは、ボイス・カウンセラーの新谷です。いつも、ご訪問ありがとうございます。
さて、わたしたちには、ある音が鳴っているときには、耳には『一つの音』が聴こえます。
ピアノの鍵盤『ドの音』を打鍵すれば『ドの音』が鳴ります。
ドの音程になるように発声すればドの音のように聴こえますが・・・?
この時に鳴っている音を調べると、鳴らしている『ドの音』以外の音が同時に
鳴ってるものなんです。また、『ドの音』も鳴っていなかったりもします。
噛みくだきますと、鳴らしている音よりずっと高い音、鳴らしている音の
何倍の周波数を持った高い音が、混ざり合いながら同時に鳴っていることもあります。
※最も強く鳴っている元音・・・基音
※かすかに鳴っている基音外の音・・・倍音
※全くちがう、無関係な音・・・雑音
昨日は、林部さんのゆらぎの声を書いてみました。ゆらぎ=アルファー波=癒しボイスとた
たぐいのものです。
ここで、この人の耳には、『心地よさ』、その倍音の多く含まれている声を好むと言われ、
高い倍音が適度に含まれた声を聴くと、人は心地よさを感じるているようです。
豊かな共鳴は、その倍音を伴いますので、正確な発声をお勧めいたします。
その倍音量を増やすには、『体内共鳴』を増やすことが重要なんです。
共鳴を司る部分は「胸」「喉」「鼻腔」の3箇所ですが・・・。
ホントは「胸」や「鼻腔」に響くのではありません。喉の上部の響きを『鼻に響く』と感じ、
喉の下部の響きを『胸に響く』と感じるのが正確でしょうか?
☆声を胸に・鼻に・頭に・背中に・・・・イメージしながら響かせましょう~
☆発声は、風船のようにふくらみ・大きく・だんだん遠くに飛んでいくとイメージ
しましょう。
『単に口から口先のみから出る歌声』・・・ふだん何もしないおしゃべりの声と同じ歌声
これは、倍音も共鳴もない『口先の九官鳥』と同じでしょう。
平坦で、ふくらみのない、物足りない歌声に聴こえるものでしょう。
一方『体内に響きわたる歌声』は全くの別物!!・・・響く部分に伝わり心地よい
声に聴こえるでしょう。
いつも恩師は、『シャリとか鳴りとか』練習生のころに教えてくれました。

スマホ鍵盤アプリ
ピアノ鍵盤では、ひとつひとつはの音が鳴っています。しかし、わたしたちの声は
いくつもの音が、混ざりあって鳴っているものです。
微妙な音がいっぱいいっぱい、周りについています。声も微妙に揺れながらも。
それらの集合した声が『いい声』に聴こえるのです。
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中~
さて、わたしたちには、ある音が鳴っているときには、耳には『一つの音』が聴こえます。
ピアノの鍵盤『ドの音』を打鍵すれば『ドの音』が鳴ります。
ドの音程になるように発声すればドの音のように聴こえますが・・・?
この時に鳴っている音を調べると、鳴らしている『ドの音』以外の音が同時に
鳴ってるものなんです。また、『ドの音』も鳴っていなかったりもします。
噛みくだきますと、鳴らしている音よりずっと高い音、鳴らしている音の
何倍の周波数を持った高い音が、混ざり合いながら同時に鳴っていることもあります。
※最も強く鳴っている元音・・・基音
※かすかに鳴っている基音外の音・・・倍音
※全くちがう、無関係な音・・・雑音
昨日は、林部さんのゆらぎの声を書いてみました。ゆらぎ=アルファー波=癒しボイスとた
たぐいのものです。
ここで、この人の耳には、『心地よさ』、その倍音の多く含まれている声を好むと言われ、
高い倍音が適度に含まれた声を聴くと、人は心地よさを感じるているようです。
豊かな共鳴は、その倍音を伴いますので、正確な発声をお勧めいたします。
その倍音量を増やすには、『体内共鳴』を増やすことが重要なんです。
共鳴を司る部分は「胸」「喉」「鼻腔」の3箇所ですが・・・。
ホントは「胸」や「鼻腔」に響くのではありません。喉の上部の響きを『鼻に響く』と感じ、
喉の下部の響きを『胸に響く』と感じるのが正確でしょうか?
☆声を胸に・鼻に・頭に・背中に・・・・イメージしながら響かせましょう~
☆発声は、風船のようにふくらみ・大きく・だんだん遠くに飛んでいくとイメージ
しましょう。
『単に口から口先のみから出る歌声』・・・ふだん何もしないおしゃべりの声と同じ歌声
これは、倍音も共鳴もない『口先の九官鳥』と同じでしょう。
平坦で、ふくらみのない、物足りない歌声に聴こえるものでしょう。
一方『体内に響きわたる歌声』は全くの別物!!・・・響く部分に伝わり心地よい
声に聴こえるでしょう。
いつも恩師は、『シャリとか鳴りとか』練習生のころに教えてくれました。

スマホ鍵盤アプリ
ピアノ鍵盤では、ひとつひとつはの音が鳴っています。しかし、わたしたちの声は
いくつもの音が、混ざりあって鳴っているものです。
微妙な音がいっぱいいっぱい、周りについています。声も微妙に揺れながらも。
それらの集合した声が『いい声』に聴こえるのです。
僕のことポチの応援してくださいね。




~人気ランキング参加中~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)