胸を開き~喉を開き~響きを開く~(^o^)~♪
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。
胸を開くということは共鳴する空間を広げるということ。
喉を開くことと同じような意味合いです。
さらに胸を開くことで姿勢を改善し、息の通りを良くし顔周辺の共鳴を
さらに増幅することが出来ます。
胸周辺の筋肉を緩め、少し胸を張った状態を作るとにより
歌う時の正しい姿勢を作ることが出来る。
☆胸の開き方について・・・実践してみましょう。
肩が上がらないように、イメージしながら腹に息を吸いましょう。
みぞおちを膨らませるイメージしましょう。
この時に、肩に手を置いて肩が上がっていないか良く確認してみてください。(鏡の前で)
息を吸ったら、更にもう一度息を吸います。胸が広がる感覚を感じてください。
この胸がパンパンになっている状態が胸が開いている状態です。(はと胸)
この状態だと胸が少し前に引っ張られ自然と背骨が伸びいます。
この姿勢から顎を少し引き首を少し後ろに引いた状態が歌の姿勢になります。
※腹式呼吸を意識しすぎている人はお腹に力を入れると胸にも力が入り過ぎて
しまっていることが多いものです。
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中~
胸を開くということは共鳴する空間を広げるということ。
喉を開くことと同じような意味合いです。
さらに胸を開くことで姿勢を改善し、息の通りを良くし顔周辺の共鳴を
さらに増幅することが出来ます。
胸周辺の筋肉を緩め、少し胸を張った状態を作るとにより
歌う時の正しい姿勢を作ることが出来る。
☆胸の開き方について・・・実践してみましょう。
肩が上がらないように、イメージしながら腹に息を吸いましょう。
みぞおちを膨らませるイメージしましょう。
この時に、肩に手を置いて肩が上がっていないか良く確認してみてください。(鏡の前で)
息を吸ったら、更にもう一度息を吸います。胸が広がる感覚を感じてください。
この胸がパンパンになっている状態が胸が開いている状態です。(はと胸)
この状態だと胸が少し前に引っ張られ自然と背骨が伸びいます。
この姿勢から顎を少し引き首を少し後ろに引いた状態が歌の姿勢になります。
※腹式呼吸を意識しすぎている人はお腹に力を入れると胸にも力が入り過ぎて
しまっていることが多いものです。
僕のことポチの応援してくださいね。




~人気ランキング参加中~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)