『声は伝染する』感情や表情・・・までも!!
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。
このような経験をお持ちではないでしょうか?
一緒に歌っていた友達のクセが『伝染』してしまったようなこと。
BOXとかで聴いていますと、『あれ?』これ、Aさんに似ているよ。BさんはCさんの
ここが似ている・・・。といった感じのクセが伝染してしまった。ありませんか?
声は「伝染」します。
『他人(ひと)の声の影響を受けて、自分の声が変わってしまう』
ということは、ありがちな話です。
例えば、
『相手が怒鳴り声であった時、自分も怒鳴り声になってしまう』
『相手のテンションの高さに、自分も高くなってしまう』
これは『声が伝染した』状態だと言えます。
わたしたちは『KY=空気を読む』ので、相手の感情・表情・声の高さや出し方が
コミニュケーション中に連鎖してしまうことです。
耳の遠い父親と話す時には、大きな声で話されると自分も段々と大きな声に
なって話が終わると『疲れた~よ』がありますね。

このイラスト表情を見て感情が伝染しますか?
また、声はその時の『感情』に大きく左右されます。
大きなとき=怒った時・嬉しい時
小さなとき=悲しい時・さみしい時
普通のとき=落ち着いている時・平静な時
わたしたちは、感情の動物だから感情と声、相手と自分へとコミニュケーション
が伝染していくのです。
『声は伝染する』感情や表情・・・までも!!
この状態は、『歌声』も共通することだと思いませんか?
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中~
このような経験をお持ちではないでしょうか?
一緒に歌っていた友達のクセが『伝染』してしまったようなこと。
BOXとかで聴いていますと、『あれ?』これ、Aさんに似ているよ。BさんはCさんの
ここが似ている・・・。といった感じのクセが伝染してしまった。ありませんか?
声は「伝染」します。
『他人(ひと)の声の影響を受けて、自分の声が変わってしまう』
ということは、ありがちな話です。
例えば、
『相手が怒鳴り声であった時、自分も怒鳴り声になってしまう』
『相手のテンションの高さに、自分も高くなってしまう』
これは『声が伝染した』状態だと言えます。
わたしたちは『KY=空気を読む』ので、相手の感情・表情・声の高さや出し方が
コミニュケーション中に連鎖してしまうことです。
耳の遠い父親と話す時には、大きな声で話されると自分も段々と大きな声に
なって話が終わると『疲れた~よ』がありますね。

このイラスト表情を見て感情が伝染しますか?
また、声はその時の『感情』に大きく左右されます。
大きなとき=怒った時・嬉しい時
小さなとき=悲しい時・さみしい時
普通のとき=落ち着いている時・平静な時
わたしたちは、感情の動物だから感情と声、相手と自分へとコミニュケーション
が伝染していくのです。
『声は伝染する』感情や表情・・・までも!!
この状態は、『歌声』も共通することだと思いませんか?
僕のことポチの応援してくださいね。




~人気ランキング参加中~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)