プロ歌手の『原曲キーねらい』のため秘策3つ
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。今年も、いよいよ残り2日です♪
やはり、『歌は原曲キーだよ~♪』って思う人は多いかと思います。
原曲キーで歌う為にするべきことは、原曲をしっかり聴き込む。
自分のキーを知る。練習の時にはスピードを遅くして練習する。
このようないくつかのことも多分にやってみますね。
カラオケなどに行って、プロと同じ原曲キーで歌えば、曲の雰囲気を変えずに歌えるので、
それだけでも歌が上手く歌えるようになった気になりますね。
しかし、原曲キーが高すぎたり、低すぎたりすれば、声が付いて上手く出ないので、
途中で歌えなくなったり、結果として下手に聴こえる原因にもなります。
キーを変えても上手に歌える人は別ですが、キーを変えると歌いにくくなる人や、
曲の雰囲気を変えたくない人が原曲キーで歌う為のコツを紹介します。
次の3つのことを行うと良いでしょう。
①原曲をしっかり聴き込む。・・・
メロを把握することです。伴奏も歌メロラインも
ウル覚えではダメですよ。100回も200回も多く聴くことですから。
できれば、譜面を片手にしましょう。
練習生のわたしは、テープが切れるまで聴いてたなあ~(テープって今はないけど)
②自分のキーを知る。
いつも思いますが、自分の身の丈、音域を知らない。
初心者や高齢者には実に多く、聴いていて『それ・・・アカンやろ!』が内心で。
③曲の速度を遅くして練習してみる。
キーだけでなくテンポでも調整を行ってくださいね。
出ない高さ、低さは『一音やフレーズ』でねらってください。
出ないところは『テンポ調整』を行なってみてください。
☆このようにすると、以外と『原曲キー』ねらいも夢じゃない~♪
プロ歌手の『原曲キーねらい』のため秘策3つ。上達のバロメーターになる。
僕のことポチの応援してくださいね。



~人気ランキング参加中~
やはり、『歌は原曲キーだよ~♪』って思う人は多いかと思います。
原曲キーで歌う為にするべきことは、原曲をしっかり聴き込む。
自分のキーを知る。練習の時にはスピードを遅くして練習する。
このようないくつかのことも多分にやってみますね。
カラオケなどに行って、プロと同じ原曲キーで歌えば、曲の雰囲気を変えずに歌えるので、
それだけでも歌が上手く歌えるようになった気になりますね。
しかし、原曲キーが高すぎたり、低すぎたりすれば、声が付いて上手く出ないので、
途中で歌えなくなったり、結果として下手に聴こえる原因にもなります。
キーを変えても上手に歌える人は別ですが、キーを変えると歌いにくくなる人や、
曲の雰囲気を変えたくない人が原曲キーで歌う為のコツを紹介します。
次の3つのことを行うと良いでしょう。
①原曲をしっかり聴き込む。・・・
メロを把握することです。伴奏も歌メロラインも
ウル覚えではダメですよ。100回も200回も多く聴くことですから。
できれば、譜面を片手にしましょう。
練習生のわたしは、テープが切れるまで聴いてたなあ~(テープって今はないけど)
②自分のキーを知る。
いつも思いますが、自分の身の丈、音域を知らない。
初心者や高齢者には実に多く、聴いていて『それ・・・アカンやろ!』が内心で。
③曲の速度を遅くして練習してみる。
キーだけでなくテンポでも調整を行ってくださいね。
出ない高さ、低さは『一音やフレーズ』でねらってください。
出ないところは『テンポ調整』を行なってみてください。
☆このようにすると、以外と『原曲キー』ねらいも夢じゃない~♪
プロ歌手の『原曲キーねらい』のため秘策3つ。上達のバロメーターになる。
僕のことポチの応援してくださいね。




~人気ランキング参加中~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)