fc2ブログ

歌の上手い人達に共通する!!『自分耳』と『他人耳』の存在!!

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。


歌の上手い人に共通して言えることは、『自分耳』と『他人耳』を持ち合わせている。

今日は、録音と録音の聴き方の観点から考えてみましょう。


録音機によって必ず音質が違うから、その意味では録音をすると必ず声は変ります。

かりにも、非常に忠実に出来るとしても、聴きなれた自分声と誤差があるのです。

それは、良い方にというより、悪い方にでるのです。



○ 自分声は(自分の声は)・・・


骨伝導などで直接耳に伝わる音と、一旦空気中に音波が出て、

それが反射して聴こえる音のミックスです。

響きが良く聴こえるので、たいていは良い方に聞こえます。



yjimage_201701061415417fa.jpg


○他人が聴く声は・・・


一旦空気中に伝わる音だけですから、響きを充分に伝えるには

発声の工夫が必要となるのです。

他人はそれが普通と思っているので、別に悪く聞こえるわけではありませんが、

自分で聴いている声よりはたいてい落ちますが。



鏡の前の自分の顔・・・いやな点の方が目立ちますよね。それに似てます。



逆に他人の声の録音を聴いても、かなりそっくりに聞こえます。

その意味では、録音機による違いよりも、客観的に聴くことの違いの方が大きい。



ところが、ある程度自分の声を録音して聴くことに慣れた人や訓練を積んだ人には、

自分の声を客観的に聴けるようになり、どうしたら、『他人には良く聴こえるようになるか』

と言ったことさえ段々とわかってきます。



また、録音機を通さずに自分の声を聴いても、それが他人にどのように

聴こえるかとイメージができるようになります。



だから、それが普段の練習には録音しましょう。

本番でも録音してもらいましょう。


とさえ、言われる由縁だと思います。



冷静に働くよう自分の耳と他人の耳をしっかり活動させましょうね。\(^o^)/


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別更新