『発声と歌』とは、違うもの!!同じ、じゃない!!
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。
今回は発声と歌は違うもの、それを明確に分けることを見ていきましょう。
『発声』は、声を出す、または、使えるようにするための基礎です。
『歌』は、その基礎を使った応用と言えるものです。
例えば、プロ野球を考えてみましょう。
1月や2月には、プロ野球選手は何に?励んでいるのでしょうか?
チームから離れ、温暖な地で、ランニング、ウエイトトレーニング、ケヤ、
精神修養など、実践の試合からは離れた自主トレを行なっていますね。
当然ながら、個人差があっても試合を行う選手は居ないと思うのです。
『歌』は、シーズン中の『試合』です。
『発声』は、オフの筋トレや基礎体力や心のケアを養うこと。
仮に、バッターとして考えましょう。
筋トレをやって、いきなり打席に立たないものです。
それは、バッターとしての筋肉と準備が違うからです。
それでは、何のために基礎トレを行なうのでしょうか?
それは、長期に渡って・・・
・使える筋肉や身体をつくるため。
・故障をしない筋肉をつくる。
・調子が悪くても、ある程度は使えるようにする。
・ハードな環境でもついて行けるように。
・タフになる。
まだまだ、あるでのしょうが・・・。
試合で使える身体、壊れないない身体、長持ちすることです。

子供たちは、遊びをとおして言葉や動作を覚えます。まさに、基礎。
ボイトレの基礎も、本番で使える身体をつくるため。
決して、歌が上手くなるからとは思わないでください。
結果、歌が上手くなったとしても、それは『副産物』だからなのです。
僕にポチの応援してね。




~ボーカルランキング~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)