まず、腹式呼吸では、お腹を動かし過ぎないように!!
こんにちは、ボイス・カウンセラーの新谷です。
まず、腹式呼吸では、お腹を動かし過ぎないようにしましょう。
今回は、このところを見ていきましょう。^^^
歌を歌う際に大事な要素は、多くありますが、80%は呼吸と言われますね。
毎日、呼吸は24時間休まず続けていますね。(睡眠中もですが・・・)
わたしたちが、生きるためには、呼吸の有無で生死が決まります。
その呼吸が歌ときには最も大切な活躍をします。
日常生活での呼吸は、意識しますか?
『無意識の活動』としておろそかになりがちです。
考えずに、無意識にしていてもできる呼吸を歌うことに使うのですが、
これが、なかなかの『手ごわいもの』なんです。
無意識に出来ているから、意識してだと『むずかしい^^』のでしょうか。
ここで、一度、意識をリセットしていただきたいのです。
☆では、姿勢の復習をしておきますね。
・まっすぐ立つ。
・全身のリラックス。
・足は、肩幅くらい。
・目線は、水平のやや上。
・へそ下に、気を向ける。
さあ~できたとしましょう、今度は、3つの作業があります。
①息を入れる時は、ウエストを意識する。
②息を入れることより、出すことが優先する。
③慣れるまで、強く息を出し過ぎない。
ここで、呼吸の注意点に触れておきますね。
・胸や肩が、上がらないこと。
・お腹が前に膨らむと×、横には○です。
・出しきること。適切に出す。(はあ~、あ~と声が出ないように)
・出して行く呼吸にあとから声が乗る。
・腰で呼吸を支えること。
・口(口笛の形)のから出して、鼻から入れる。
・口から出して、口から入れることもできるようになる。
・ここまで出来ると次にうつる。
とりあえずここまで、出来るよう実践でがんばりましょう。
僕にポチの応援してね。




~ボーカルランキング~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)