コンテスト勝負!!勝敗のわかれ??
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしくお願いします。

日前の日曜ですが、お知らせしました。大会の審査の司会として伺いました。
総評や個人的な見識も幾つか?感じてみたいと思います。ごいっしょください。
審査の大会は、審査方法や選曲や音響や雰囲気や個人的なコンディションなど
たくさんの押しつぶされるプレッシャーが多分にあるかと考えますが・・・。
① 最初が肝心タイプ11総評でもお話しがございましたが、4小節まで入る。
わたしたちの、興味のないものには集中力は10~15秒しかありません。
本能や、本脳と言われまして、『もう^聴きたくないよ~』が拒否反応を起こすのです。
『おもろない~TVは、すぐに変えますよね】それと同じことが、歌の中には出ます。
『歌っている人の歌は、静かにお聴き下さい!』と張り紙があります。
残念ながら、これは、正しくないのですよね。
わたしが練習生のころは、頭のところばかり練習ばかりやってました。
決まってくると、その次に、またその次に、サビはあまりやらなかったなあ~
サビ前までに、つかんでください。
ここまでくれば、もらったようなものですから。
②緊張過多タイプ。高く高音になればなるほリラックスをするのです。
喉や肩や。首や身体に。カチンカチンの力みが見られます。
聴いていて、『しんどい』これはアカンですよね。
③選曲ミスタイプ!!自分に合っていない選曲をしたら、アカンでしょう!!
好きな歌やけど、歌えないものは『ポ~イ』と捨てる。
また、歌える頃がくるはずです。
④緊張過多タイプ。心が写るようにします。無表情タイプ。
悲しい・・・
うれしい・・・
苦しい・・・
悔しい・・・
すべて、同じ声。同じ表情。同じ色合い。おもしろくないもんですよ。
⑤、緊張過多タイプ。飲まれてしまう。
会場や審査の雰囲気につぶれてしまう。
応援は、同じようにマークに、いつものようにポチしてね。\(^o^)/

ここですよ!!



日前の日曜ですが、お知らせしました。大会の審査の司会として伺いました。
総評や個人的な見識も幾つか?感じてみたいと思います。ごいっしょください。
審査の大会は、審査方法や選曲や音響や雰囲気や個人的なコンディションなど
たくさんの押しつぶされるプレッシャーが多分にあるかと考えますが・・・。
① 最初が肝心タイプ11総評でもお話しがございましたが、4小節まで入る。
わたしたちの、興味のないものには集中力は10~15秒しかありません。
本能や、本脳と言われまして、『もう^聴きたくないよ~』が拒否反応を起こすのです。
『おもろない~TVは、すぐに変えますよね】それと同じことが、歌の中には出ます。
『歌っている人の歌は、静かにお聴き下さい!』と張り紙があります。
残念ながら、これは、正しくないのですよね。
わたしが練習生のころは、頭のところばかり練習ばかりやってました。
決まってくると、その次に、またその次に、サビはあまりやらなかったなあ~
サビ前までに、つかんでください。
ここまでくれば、もらったようなものですから。
②緊張過多タイプ。高く高音になればなるほリラックスをするのです。
喉や肩や。首や身体に。カチンカチンの力みが見られます。
聴いていて、『しんどい』これはアカンですよね。
③選曲ミスタイプ!!自分に合っていない選曲をしたら、アカンでしょう!!
好きな歌やけど、歌えないものは『ポ~イ』と捨てる。
また、歌える頃がくるはずです。
④緊張過多タイプ。心が写るようにします。無表情タイプ。
悲しい・・・
うれしい・・・
苦しい・・・
悔しい・・・
すべて、同じ声。同じ表情。同じ色合い。おもしろくないもんですよ。
⑤、緊張過多タイプ。飲まれてしまう。
会場や審査の雰囲気につぶれてしまう。
応援は、同じようにマークに、いつものようにポチしてね。\(^o^)/




- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)