マジに『息』や『ブレス』や『呼吸』意味がおわかりですか??
ボイスカウンセラーの新谷です。こんにちは、よろしくです\(^o^)/

今日は、天気は回復しました。山や川の田舎^^^山河地帯、海もあるよ。
ほとんどが、息や呼吸、ブレスについての疑問を、よく伺います。
・歌うときは鼻から息を吸う方がいいと言われますが・・・。
・口から息を吸う方が良いと思うのですが・・・。
・鼻から息を吸って歌う事が出来ませんので・・・。
・腹式呼吸もでき、伸びがあり、しっかりした歌が歌えてます。
・先生は、息継ぎは鼻で吸うようにと教えますが・・・。
・歌手の人たちのブレスは、口で吸っているように聴こえますが・・・。
☆一般的に言われる呼吸法では、『鼻から吸う』ようになっている。
☆これは声楽・コーラス・音楽教育からの流れの『息継ぎは鼻』と教える。
☆JーPOPやロックなどを歌う時は、『口から吸う方』ですね。・・・
わたしも、いろんなTVでの歌手の歌を聴いてわかりますが、
今や、ほとんどのアーティストは、口でブレスをしています。
それが、また、色っぽさや可愛さ・男らしさと見えます。
その時と場合により、呼吸の入れ方と出し方も色々ですが、どちらもOKでしょうね。
~例えば~
ブレス時間の余裕があるとき
・イントロでの出だしとか、バラード曲とかは、鼻で入れるといいし。
・曲中のブレスや詞がつまりUPテンポなら口ブレスをしましょう。
・ここで問題は、ブレスが自然であり、正確にコントロールできることです
出たと勝負、って感じなんです。瞬間に、コンマ、0.2秒の世界ですよ。
もちろん、コレは比較的そうだということで、本来、ハナから入っても
口から入っても、いい呼吸ができてさえ、いればいいわけですが・・・。
何のこと・・・?と思われる方もいるでしょう・・・が、声を出す上では、
この『いい声のポジション&フォーム』を知ることは、とても重要なんです。
初心者には、鼻ブレスの方が、フォームも息継ぎも呼吸量を
UPさせるためには、ホントは良いのです。
また、ブレスは単に『息の補給』というだけではありません。
大切な役割は、『表現法』では、ブレスは重要な役割があるので、わたしは、
鼻から初めて、口、間奏、鼻、曲間、鼻・・・とあえて、変えていきます。
初心者には、このお話しは、××ですがライブは、○○オッケーで通ります。
いろんな、呼吸や息の通しやブレスを実践をやってみてください。
いつものようにポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

今日は、天気は回復しました。山や川の田舎^^^山河地帯、海もあるよ。
ほとんどが、息や呼吸、ブレスについての疑問を、よく伺います。
・歌うときは鼻から息を吸う方がいいと言われますが・・・。
・口から息を吸う方が良いと思うのですが・・・。
・鼻から息を吸って歌う事が出来ませんので・・・。
・腹式呼吸もでき、伸びがあり、しっかりした歌が歌えてます。
・先生は、息継ぎは鼻で吸うようにと教えますが・・・。
・歌手の人たちのブレスは、口で吸っているように聴こえますが・・・。
☆一般的に言われる呼吸法では、『鼻から吸う』ようになっている。
☆これは声楽・コーラス・音楽教育からの流れの『息継ぎは鼻』と教える。
☆JーPOPやロックなどを歌う時は、『口から吸う方』ですね。・・・
わたしも、いろんなTVでの歌手の歌を聴いてわかりますが、
今や、ほとんどのアーティストは、口でブレスをしています。
それが、また、色っぽさや可愛さ・男らしさと見えます。
その時と場合により、呼吸の入れ方と出し方も色々ですが、どちらもOKでしょうね。
~例えば~
ブレス時間の余裕があるとき
・イントロでの出だしとか、バラード曲とかは、鼻で入れるといいし。
・曲中のブレスや詞がつまりUPテンポなら口ブレスをしましょう。
・ここで問題は、ブレスが自然であり、正確にコントロールできることです
出たと勝負、って感じなんです。瞬間に、コンマ、0.2秒の世界ですよ。
もちろん、コレは比較的そうだということで、本来、ハナから入っても
口から入っても、いい呼吸ができてさえ、いればいいわけですが・・・。
何のこと・・・?と思われる方もいるでしょう・・・が、声を出す上では、
この『いい声のポジション&フォーム』を知ることは、とても重要なんです。
初心者には、鼻ブレスの方が、フォームも息継ぎも呼吸量を
UPさせるためには、ホントは良いのです。
また、ブレスは単に『息の補給』というだけではありません。
大切な役割は、『表現法』では、ブレスは重要な役割があるので、わたしは、
鼻から初めて、口、間奏、鼻、曲間、鼻・・・とあえて、変えていきます。
初心者には、このお話しは、××ですがライブは、○○オッケーで通ります。
いろんな、呼吸や息の通しやブレスを実践をやってみてください。
いつものようにポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)