歌うま人は、プロミナンスと間(ま)とをつかむ!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)/

わたしたちの言葉には、強調や抑揚があります。
強弱をつけることで、言葉や歌詞が際立つようになります。
聴き手に、良いインパクトを与えて伝えるひとつの方法です。
さらに、効果的にするためには間(ま)の取り方が重要になるのです。
これは、頭で計算をするのではなく、身体のリズムである呼吸と
言葉がピッタリとはまることです。そしてそれが、自然と表現のなかに
強調や間(ま)を作りだすことができます。
例えば、大きな声を出す時、身体を使い切り出してみましょう。
息がなくなり、声も切れてしまうでしょうが、そこまでの言葉が
息吹をを得て動き出して行くことでしょう。
ボーカルにも、身体、つまり呼吸からとっている間があるのです。
間というものは、・・・
息継ぎのブレスポイントだけではないと学んでいきましょう!!
今日も、お役に立ちましたら幸いです~応援♪
いつものようにポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

わたしたちの言葉には、強調や抑揚があります。
強弱をつけることで、言葉や歌詞が際立つようになります。
聴き手に、良いインパクトを与えて伝えるひとつの方法です。
さらに、効果的にするためには間(ま)の取り方が重要になるのです。
これは、頭で計算をするのではなく、身体のリズムである呼吸と
言葉がピッタリとはまることです。そしてそれが、自然と表現のなかに
強調や間(ま)を作りだすことができます。
例えば、大きな声を出す時、身体を使い切り出してみましょう。
息がなくなり、声も切れてしまうでしょうが、そこまでの言葉が
息吹をを得て動き出して行くことでしょう。
ボーカルにも、身体、つまり呼吸からとっている間があるのです。
間というものは、・・・
息継ぎのブレスポイントだけではないと学んでいきましょう!!
今日も、お役に立ちましたら幸いです~応援♪
いつものようにポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)