【アマチュアの間違い!!】コンサートホール歌唱法!!
カウンセラーの新谷です。(^o^)こんにちは~♪
まず、大きなホールやPA『大きな音響設備』の中で
歌っただけでも相当なもの。
1000や2000人のホールとなると『上手い』とか『歌唱力』という
以前の話しがあるものです。

もしあなたが、カラオケボックスでしか歌わない人では、
わからないでしょうが・・・。
大きなホールってだけで相当に、きつい歌になるんですね。
空間が、ある種の魔物なんですね。
プロともなれば『喉』よりも『耳』が大事だよ、
というのはよく言われること。
歌うホールが違うだけで聴こえる声って全く違うものです。
そうとうな場数を踏んでる人でも、調整が上手くいかないと音程が
こわれることすらあるくらい、それくらい大きなホールは怖いものです。
会場に慣れたPAが自分についてるプロ歌手なら別だけど、素人さんなら、
『未体験な空間』で、そこで実力を出せるってだけでマジすごいと思う。
その感覚で、場慣れの無さが目立ち、慣れさえすればそれだけで伸びる。
わたしたちアマほど『声量』があるとか、ないとかで『歌唱力』を語りがち、
そうかな?って。それは、的外れだからと受止めといた方がいいですね。
安定して入るだけの声量があれば、それ以上の声なんて必要ないと思う。
マイクは、『声量』はPAさんの方が作るものなので、
『声量ない』と思ったら、70%は音響の問題、30%は声質の問題。
経験からあなたの声量にはあまり関係ないですね。

あと、アマでは大ホールで歌うときに気をつけなきゃならないのが、
「抑揚」「メリハリ」。
メリハリは、つければ、つけるほど歌唱力がある。と思われがちですが、
ONマイクでは、”ソレまちがい”で、ある程度の差で収めないと、
大きすぎる音は割れるし小さすぎる音は鳴らないんですんね。
参考に、実践してみてくださいね。では、また、明日~(^-^)/
今日も、お役に立てましたら幸いです~応援♪
いつものようにポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位
まず、大きなホールやPA『大きな音響設備』の中で
歌っただけでも相当なもの。
1000や2000人のホールとなると『上手い』とか『歌唱力』という
以前の話しがあるものです。

もしあなたが、カラオケボックスでしか歌わない人では、
わからないでしょうが・・・。
大きなホールってだけで相当に、きつい歌になるんですね。
空間が、ある種の魔物なんですね。
プロともなれば『喉』よりも『耳』が大事だよ、
というのはよく言われること。
歌うホールが違うだけで聴こえる声って全く違うものです。
そうとうな場数を踏んでる人でも、調整が上手くいかないと音程が
こわれることすらあるくらい、それくらい大きなホールは怖いものです。
会場に慣れたPAが自分についてるプロ歌手なら別だけど、素人さんなら、
『未体験な空間』で、そこで実力を出せるってだけでマジすごいと思う。
その感覚で、場慣れの無さが目立ち、慣れさえすればそれだけで伸びる。
わたしたちアマほど『声量』があるとか、ないとかで『歌唱力』を語りがち、
そうかな?って。それは、的外れだからと受止めといた方がいいですね。
安定して入るだけの声量があれば、それ以上の声なんて必要ないと思う。
マイクは、『声量』はPAさんの方が作るものなので、
『声量ない』と思ったら、70%は音響の問題、30%は声質の問題。
経験からあなたの声量にはあまり関係ないですね。

あと、アマでは大ホールで歌うときに気をつけなきゃならないのが、
「抑揚」「メリハリ」。
メリハリは、つければ、つけるほど歌唱力がある。と思われがちですが、
ONマイクでは、”ソレまちがい”で、ある程度の差で収めないと、
大きすぎる音は割れるし小さすぎる音は鳴らないんですんね。
参考に、実践してみてくださいね。では、また、明日~(^-^)/
今日も、お役に立てましたら幸いです~応援♪
いつものようにポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)