【表現】表現力は、声そのものだけで伝わる!!感情抜き!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。

表現とは・・・声、一音でも伝わるものでもあると忘れないでください。
『感情を入れて』『気持ち=心をこめて・・・』と教える指導者が
非常に」多い現状が残念でなりません。
トランペットをやっていたころ、感情という言葉を知りませんでした。
でしょう?
『ピー』『プー』となる音にどうしましょう!
メロも言葉もなく、感情がつたわるものでしょうか?
トレーニングの基礎において、純粋な一音で聴き手は『おや?いいな!』
が、感じるものです。
言葉やセリフは作られた表現と観られてしまいます。
事実『大きく、小さく、悲しく、嬉しく・・・など』見える姿、
聴こえる声の表れを感じるだけです。
身体は、楽器、声は、音だということです。
楽器を使った表現が一音の声を伝えるのです。
(^o^)顔やセリフや小手先でごまかさないようにしましょう。
声そのものだけで伝える表現もあるのです。
今日も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)