fc2ブログ

【正しい】高い声は、低いところからイメージするのです!!


こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)~~です♪



image118.jpg





多くの人が、高い声になると息をに抜いていき、鼻腔で共鳴を


させることにばかり練習を行います。



現にわたしもそうでしたから・・・。



身体を使っても喉に当てたり、閉めたり、弱い声にかさつきが入った


声に必ずなるものなのです。



この原因は、高くなるにつれてポジションをどんどん上にあげるから


力みや首まわりの筋肉がキンキンに固くなるのです。


これでは、声を出せば疲れて、上手くなれず上達はできません。



高い音階を音符の位置と同じように、だんだん上げようと誤解しています。


喉が上がると、腹式のお腹は使えません。



お腹を動かしても、深い声がとれません。


頭にどんどん抜けてしまいます。


事実、そう音楽の教科書には書かれているからです。



中音の修正からはじめましょう。


役者のように、身体を使って大きな声で思い切って叫ぶことです。


わたしは、ともすると、歌うことにばかり気を取られていました。


喉にかからずきちんと出せるようなら、先ずは良いでしょう。



高い声は、引っかからない、お腹をうまく使えるようになり、


そこから身体に放出されていくものです。



高い声は、低い位置のお腹にあるものです。出発点はここです。!!


『なんか、意味のわからない話でしょうが、語り、叫び・・・


劇団の俳優のようになりましょ』



今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。ボーカル部門1位
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新