音程や発声にばかりに、気を取られない!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく♪

音程や発声にばかりに、気を取られ過ぎている人が多いんです。
もちろん、気をつけるのですが、気を取られないようにするんです。
『ちょっと、アホちゃうんかな?』と思われるでしょうけど・・・。
また、自分の苦手なところが『おわかりでしょうか?』
習うとか習わないに関わらず、わかっていない人が多いよ!!
それは、どうしてでしょうか?
自分の力やクセを知らないんです。わからないんです。
それが、上達して上手くならない最大の理由です。
それを、ほっておいて『歌うこと』にカンカンになっていることです。
やれ、選曲が悪い、今日は調子が悪い、練習がしんどいなど・・・。
『なにかと、言い訳をする』これダメですよ!!
できない言い訳する。できない理由をつける。
今日の、『はるの歌おう会』でしたが、
『帰りが聴き取りにくい・・・』
『エコーが深い・・・』
『・・・の調整が悪い』
・・・・・そんなことばかりに、神経を使うよりは悪いときでも、
普段以上に声は出ないから、普段通りにやればいいんじゃないかな!!
けど、『うるさい・・・おやじ』と思われたくないし、『口出し』したいし
行くところ、行ったところ、自分の都合のいい音響なんてないのです。
どんなところでも、歌える声を作りましょう。なりましょう。!!
今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

音程や発声にばかりに、気を取られ過ぎている人が多いんです。
もちろん、気をつけるのですが、気を取られないようにするんです。
『ちょっと、アホちゃうんかな?』と思われるでしょうけど・・・。
また、自分の苦手なところが『おわかりでしょうか?』
習うとか習わないに関わらず、わかっていない人が多いよ!!
それは、どうしてでしょうか?
自分の力やクセを知らないんです。わからないんです。
それが、上達して上手くならない最大の理由です。
それを、ほっておいて『歌うこと』にカンカンになっていることです。
やれ、選曲が悪い、今日は調子が悪い、練習がしんどいなど・・・。
『なにかと、言い訳をする』これダメですよ!!
できない言い訳する。できない理由をつける。
今日の、『はるの歌おう会』でしたが、
『帰りが聴き取りにくい・・・』
『エコーが深い・・・』
『・・・の調整が悪い』
・・・・・そんなことばかりに、神経を使うよりは悪いときでも、
普段以上に声は出ないから、普段通りにやればいいんじゃないかな!!
けど、『うるさい・・・おやじ』と思われたくないし、『口出し』したいし
行くところ、行ったところ、自分の都合のいい音響なんてないのです。
どんなところでも、歌える声を作りましょう。なりましょう。!!
今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)