それじゃダメ!!『力を抜いて、力を入れる』が極意!!
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)

いつも、ご訪問いただき感謝いたします。

うまく歌おうとすればするほど声が・・・。
出せなくなる思いは、このような体験はありませんか?
同じ歌うなら、できれば上手く歌いたいところですよね。
しかし、うまく歌うことばかりに意識が過剰になり、
出るはずの声が出ずらくなったり、
声が出ない状態で歌ってしまい凹んでしまうことも
あったりしませんか?
では、どうすれば良いのでしょうね・・・?
すごく初歩的、簡単な方法が、ありますのでご紹介します。
それは・・・力まずに歌うこと。気楽にリラックスすることなのです。
たった、これだけのことですが、じつは、これが大変なんです。
多くの皆さんがもっと声が出るのにうまく歌おうとか、
『音程を外したらどうしよう?』と考え過ぎ体を『ガチガチ』
喉までも締めて歌っているから、
もともと出せるはずの声が出ないのが現実です。
では、今すぐできる方法があるので試してみてください。
余計なことを、 何も考えず、あまり感情を入れず、
お腹を意識して大きな声を発してみてください。
ポイントは、音程をとか、高い声が出せないとかは、
考えないでください。
無心のこれをやって、声が出たことを実感して、
初めて歌い方に意識を持ってください。
そのようにすると、聴く側にも印象が良くなる歌になります。
わたしは、常に『力み』をとろうと考えます。
『力を抜いて、力を入れる』が極意でしょう!!
今日も、最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは、また明日お待ちしています~\(^o^)/
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)