なかなかできないよ!『声帯閉鎖が・・・!!』
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~
~です。

声を出してそのまま、止めて、息をだす。このイメージをつけて。
急には、なかなかできないんですね。『声帯閉鎖』の感覚が・・・
昨夜、何人かに『声帯閉鎖』の感覚を伝えた感想ですが、
・ひとつ目は、「あ~」を発してから止める。
・止めてから息を出す。
・息を止めると、どんな風に感じましたか?
・そのまま、「あ~」を出してみる。
・これだ!たぶん、でいいのです。
・見えないものを、さがしてるのです。
・今まで、出してた声と変わりはありませんか?
ふたつ目は、「はっ!あ~」
・はっ!は、お腹がぎゅっと絞まる感じ。
・あ~は、ため息の息が大量に出る感じ。
☆このふたつを、日々行ってください。
朝晩のわずか3分でいいのです。
感覚や感じるものが、これだな!と自信が持てるまで。
ボイトレって、即効性があるものじゃありませんし、
感覚に頼っている部分が多いのです。
できるよ!できたよ!わかったよ!の声を期待しています。
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位


声を出してそのまま、止めて、息をだす。このイメージをつけて。
急には、なかなかできないんですね。『声帯閉鎖』の感覚が・・・
昨夜、何人かに『声帯閉鎖』の感覚を伝えた感想ですが、
・ひとつ目は、「あ~」を発してから止める。
・止めてから息を出す。
・息を止めると、どんな風に感じましたか?
・そのまま、「あ~」を出してみる。
・これだ!たぶん、でいいのです。
・見えないものを、さがしてるのです。
・今まで、出してた声と変わりはありませんか?
ふたつ目は、「はっ!あ~」
・はっ!は、お腹がぎゅっと絞まる感じ。
・あ~は、ため息の息が大量に出る感じ。
☆このふたつを、日々行ってください。
朝晩のわずか3分でいいのです。
感覚や感じるものが、これだな!と自信が持てるまで。
ボイトレって、即効性があるものじゃありませんし、
感覚に頼っている部分が多いのです。
できるよ!できたよ!わかったよ!の声を期待しています。
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)