『習慣と環境がスゴイ差を生む!!』
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~
~
毎日毎日僕らは鉄板の・・・この歌い出し、わかりますか?
『およげたいやきくん』の歌詞ですよ!!
思い出しましたでしょうか?

毎日毎日、ブログを書いて、この9月で3年になります。
石の上にも3年ですよね、継続は力になったのでしょうか?
記事総数が2000本をまもなく今月中には超えて・・・。
管理記事数が、1500本を達成も目前となります。
同じようなことばかりを書いていると思って仕方ないんです。
たまに、初心者の頃の記事を見ていますと、『何やこれ!!』
と思っています。
スゴイですね!と言われることがあります、毎日書いているのが。
毎日顔を洗ったり、ハミガキをしますよね。
これが、スゴイでしょうか?
当たりまえのことです。洗顔しないと、気持ちが悪いですよね。
習慣や環境って当たりまえに、普通にしてしまうことです。
ボイストレーニングを毎日行うことはスゴイでしょうね。
楽器も場所も時間もかかりますよ。
しかし、楽器も場所も時間も要らないボイストレーニングなら
どうでしょう?できると思うでしょう?
わたしは、恩師から指導を受けました。普段がボイストレーニングの
場所も時間も要らない、ながら練習を行っていますよ。
P/Cしながら、リップロール、タンロール、腹式呼吸など・・・。
運転しながら、スケール、喉の開きなど・・・。
どこでもできる練習時間が毎日、たくさんあります。
これは、洗顔、ハミガキと同じく、基礎練が習慣となっています。
その習慣が、ボイス=声環境を変えています。
衰えないように、落ちないように、負けないように・・・です。
ブログ記事については、いろんなプロの方や見識のある方の
文章を毎日、読みあさり自分なりに解釈をくわえマンネリ化を
防ぐように考えてはいますが、ここがむずかしいところです。
もう、少しで1500本(ランキング登録後)を向えます。
ボイストレーニング1位、音楽ジャンル14位、総合4000位
って位置になっております。
これも一重にご覧いただく皆さまの応援の賜物と感謝いたします。
今後とも、ご覧いただけますように重ねてお願いいたします。
ありがとうございます。ボイスカウンセラー新谷健。
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

毎日毎日僕らは鉄板の・・・この歌い出し、わかりますか?
『およげたいやきくん』の歌詞ですよ!!
思い出しましたでしょうか?

毎日毎日、ブログを書いて、この9月で3年になります。
石の上にも3年ですよね、継続は力になったのでしょうか?
記事総数が2000本をまもなく今月中には超えて・・・。
管理記事数が、1500本を達成も目前となります。
同じようなことばかりを書いていると思って仕方ないんです。
たまに、初心者の頃の記事を見ていますと、『何やこれ!!』
と思っています。
スゴイですね!と言われることがあります、毎日書いているのが。
毎日顔を洗ったり、ハミガキをしますよね。
これが、スゴイでしょうか?
当たりまえのことです。洗顔しないと、気持ちが悪いですよね。
習慣や環境って当たりまえに、普通にしてしまうことです。
ボイストレーニングを毎日行うことはスゴイでしょうね。
楽器も場所も時間もかかりますよ。
しかし、楽器も場所も時間も要らないボイストレーニングなら
どうでしょう?できると思うでしょう?
わたしは、恩師から指導を受けました。普段がボイストレーニングの
場所も時間も要らない、ながら練習を行っていますよ。
P/Cしながら、リップロール、タンロール、腹式呼吸など・・・。
運転しながら、スケール、喉の開きなど・・・。
どこでもできる練習時間が毎日、たくさんあります。
これは、洗顔、ハミガキと同じく、基礎練が習慣となっています。
その習慣が、ボイス=声環境を変えています。
衰えないように、落ちないように、負けないように・・・です。
ブログ記事については、いろんなプロの方や見識のある方の
文章を毎日、読みあさり自分なりに解釈をくわえマンネリ化を
防ぐように考えてはいますが、ここがむずかしいところです。
もう、少しで1500本(ランキング登録後)を向えます。
ボイストレーニング1位、音楽ジャンル14位、総合4000位
って位置になっております。
これも一重にご覧いただく皆さまの応援の賜物と感謝いたします。
今後とも、ご覧いただけますように重ねてお願いいたします。
ありがとうございます。ボイスカウンセラー新谷健。
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)