早く歌を覚える時のコツは5つ+α!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~
~です。
メロディーが覚えられない、聴いても忘れる。この原因とは?

①ただ、なんとなく聴いているのが多い。これでは、何度も
聴いても頭に入りません。もちろん個人差があるでしょうが・・・。
メロを覚えようとすれば、『集中して聴くこと』が一番の早道です。
車を運転しながら、ご飯を食べながら、電車のなかで・・・。
ながら・・・では、なかなかむずかしいものがあります。
曲を聴き始めても、他のことに気が行ってしまっては肝心な
曲が頭に入って行きませんよね。
聴いてるけど素通りが案外と多いのですよ。
②また、覚えたと思ってかけてみるとついて行けない。
『え~っ、ウソやら・・・』がじつに多いもの。
『あんなに。聴いてたのに?』
これは、ウル覚えというものです。
覚えたつもりが、覚えてられていない証拠ですよね。
③PVを利用して、歌手本人が歌う姿、声、振り、表情など
を、隅ずみまでじっくりと何度も繰り返し研究するのです。
④音量は、大きめに聴くことですね。わたしは、戸を閉めて、
周りに迷惑がかからないように防音をして聴きます。
これで、自然と集中ができるのです。
⑤詞を早く覚えようとしないでください。
まずは、歌メロライン・ボイスラインを意識する。
⑥アカペラで小さく歌って録音をする。
いい加減な部分があるところを見つける。
⑦パソコンを使い、簡単にリピート練習を行う。
何度も聴き直すことが一番。
⑧さあ~歌えるようなら、ライブダムの精密採点にチャレンジ
してみましょう。得点より、音程やメロの正確さを参考にします。
点取り虫にはならないようにしてしてください。
機械は機械です。気にしすぎにならないでください。
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

メロディーが覚えられない、聴いても忘れる。この原因とは?

①ただ、なんとなく聴いているのが多い。これでは、何度も
聴いても頭に入りません。もちろん個人差があるでしょうが・・・。
メロを覚えようとすれば、『集中して聴くこと』が一番の早道です。
車を運転しながら、ご飯を食べながら、電車のなかで・・・。
ながら・・・では、なかなかむずかしいものがあります。
曲を聴き始めても、他のことに気が行ってしまっては肝心な
曲が頭に入って行きませんよね。
聴いてるけど素通りが案外と多いのですよ。
②また、覚えたと思ってかけてみるとついて行けない。
『え~っ、ウソやら・・・』がじつに多いもの。
『あんなに。聴いてたのに?』
これは、ウル覚えというものです。
覚えたつもりが、覚えてられていない証拠ですよね。
③PVを利用して、歌手本人が歌う姿、声、振り、表情など
を、隅ずみまでじっくりと何度も繰り返し研究するのです。
④音量は、大きめに聴くことですね。わたしは、戸を閉めて、
周りに迷惑がかからないように防音をして聴きます。
これで、自然と集中ができるのです。
⑤詞を早く覚えようとしないでください。
まずは、歌メロライン・ボイスラインを意識する。
⑥アカペラで小さく歌って録音をする。
いい加減な部分があるところを見つける。
⑦パソコンを使い、簡単にリピート練習を行う。
何度も聴き直すことが一番。
⑧さあ~歌えるようなら、ライブダムの精密採点にチャレンジ
してみましょう。得点より、音程やメロの正確さを参考にします。
点取り虫にはならないようにしてしてください。
機械は機械です。気にしすぎにならないでください。
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)