歌う前に、一番大切なことは!?
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~
~です。
☆声がこもっている。声が通らない。その原因☆

プルプルリラックスこれが、いいよ。リラックスと筋トレには!!
①喉が閉まっている。口腔内や気管がつまり。
②息の呼気・吸気がスムーズに行なえない。
③胸式呼吸になり、腹式呼吸が行えなくなる。
④姿勢の悪さにより、①~③が行えない。
⑤声自体に芯が存在しない。
⑥メンタル的な弱さ。自信のなさ。大きな不安。
☆声がこもっている。声が通らない。その対処法☆
①『びっくり!して息を止める!!』
背後から、驚かされたら、『八ッ』と息を飲みますよね。
それを、応用するのです。
・『八ッ』として、止めた息を飲む。
・そのまま、喉頭の開きを保持する。
・少し声を出してみてください。
・いかがでしょう?変わりましたか?
②腰からお尻にかけてダラ~ンと意識を垂らす。
特に、腰・お尻・背中までの間。
前には丹田があり、後ろには尾骨あたり・・・。
③ボイトレをする前にボーカルトレーニングをすると歌の
練習をしても発声は上手くはなりません。
ボイトレで、体のしくみや声の流れを知り、基礎的なことが
がだんだんと理解が進んでいきます。
レッスン以外にも、空き時間、待ち時間、ながら時間には、
リップロール。タンロール・ハミング・後共鳴など・・・やりましょう。
☆歌う前には、一番大切なのは、音程やリズムや表現や
高い声を出すことでは、ありません。
正しい息の使い方、正しい呼吸法を勉強し、身につけることです。
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

☆声がこもっている。声が通らない。その原因☆

プルプルリラックスこれが、いいよ。リラックスと筋トレには!!
①喉が閉まっている。口腔内や気管がつまり。
②息の呼気・吸気がスムーズに行なえない。
③胸式呼吸になり、腹式呼吸が行えなくなる。
④姿勢の悪さにより、①~③が行えない。
⑤声自体に芯が存在しない。
⑥メンタル的な弱さ。自信のなさ。大きな不安。
☆声がこもっている。声が通らない。その対処法☆
①『びっくり!して息を止める!!』
背後から、驚かされたら、『八ッ』と息を飲みますよね。
それを、応用するのです。
・『八ッ』として、止めた息を飲む。
・そのまま、喉頭の開きを保持する。
・少し声を出してみてください。
・いかがでしょう?変わりましたか?
②腰からお尻にかけてダラ~ンと意識を垂らす。
特に、腰・お尻・背中までの間。
前には丹田があり、後ろには尾骨あたり・・・。
③ボイトレをする前にボーカルトレーニングをすると歌の
練習をしても発声は上手くはなりません。
ボイトレで、体のしくみや声の流れを知り、基礎的なことが
がだんだんと理解が進んでいきます。
レッスン以外にも、空き時間、待ち時間、ながら時間には、
リップロール。タンロール・ハミング・後共鳴など・・・やりましょう。
☆歌う前には、一番大切なのは、音程やリズムや表現や
高い声を出すことでは、ありません。
正しい息の使い方、正しい呼吸法を勉強し、身につけることです。
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)