【素朴な疑問】!!歌を『何年?何時間?習え』ば上手くなるの!?
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~
~です。

色んな歌のジャンルがあるから、歌=演歌、歌謡曲、シャンソン、POPs、
ジャズ、民謡など・・・すごくたくさんですよね。
一般的な、POPS,歌謡曲、バラード、シャンソンなどと考えてください。
『わたしまだ・・・1年くらい・・・』
『もう、わたし、5年よ・・・』
『わたしなんて、10年も習ってるわ』
経験や習ってる年数を話していることを耳にいたします。
当のわたしは、作詞・作曲先生3人、ボイトレ先生・・・合計=約13年
も、習いました。けど、半分は、レッスン時間ばかり、月謝ばかり
をお支払いに行ったようなものでした。
自己満足だけで、自主練なんて、ほとんどやってないんやから。
では、イイ先生に習えばすぐに上手くなるのかな?
巷で評判の、プロを輩出するような先生について行けば、
トントン拍子に上達できると思っていませんか?
これは『幻想』というものですね。
その保証も何もありませんよね。そんな、上手い話しは現実的
では、ありませんね。
イイ先生は、イイことを言ってくれるでしょう。イイ経験も
されているでしょう。スゴイことを教えてもらえても、
それが、あなたに合ったものでしょうか?
プロを養成いたします!!
あなたも、プロレベルになれる・・・!!
世の中には、そんなキャッチセールスが氾濫しています。
4~5年の中くらいの人たちのお話しをお聴きしますと、
基礎の発声の体力や呼吸法や言葉の訓練を置き忘れて
歌うことに専念してしまい、今さら、基礎なんて・・・。
『やってる、時間も気持ちもないわ』このような、」方々が
非常に、残念ながら半数以上を占めています。
有名先生も、『声だし、教えたようにやって来てくださいね!!』
が、大半となっています。
いくら、イイことをリードしてくれても、能力を引き出す力を持つ
先生でも、数か月でパット別人の声・歌にはなることはありません。
それは、教わったことを、あなたが積み上げて上達して行くのです。
『才能がある』『いい声も持っている』けど、それに勝る努力が必要
不可欠なのです。
日々、絶えまなく、自分の声に向いあって、自主練を積むことで、
声というものは磨かれ、才能や声も感性も備わってくるのです。
人それぞれの上手さのレベルというものは違うでしょうが、
『上手い!!』と聴いてもらえるレベルには、それ相当の努力
訓練を要します。
まとめてみますと、自分の歌は自分で切り開いて行くことで、
探しながら、見つけて行くことなのです。
普通に、人前で歌える、聴いてもらえるまでのレベル。
プロでは、また基準が違うでしょうが、上級者、先生
レベルまでなら、通常には10年以上はかかるでしょう。
この10年長くするも短くするも、あなた次第でしょう。
また、長いか短いかは個人のレベルの判断となりますよね。
何のプロでも、10年以上はかかるでしょうから・・・。
何年かけたかってことより、何時間かけたかが、
10000時間が正解なんです。
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位


色んな歌のジャンルがあるから、歌=演歌、歌謡曲、シャンソン、POPs、
ジャズ、民謡など・・・すごくたくさんですよね。
一般的な、POPS,歌謡曲、バラード、シャンソンなどと考えてください。
『わたしまだ・・・1年くらい・・・』
『もう、わたし、5年よ・・・』
『わたしなんて、10年も習ってるわ』
経験や習ってる年数を話していることを耳にいたします。
当のわたしは、作詞・作曲先生3人、ボイトレ先生・・・合計=約13年
も、習いました。けど、半分は、レッスン時間ばかり、月謝ばかり
をお支払いに行ったようなものでした。
自己満足だけで、自主練なんて、ほとんどやってないんやから。
では、イイ先生に習えばすぐに上手くなるのかな?
巷で評判の、プロを輩出するような先生について行けば、
トントン拍子に上達できると思っていませんか?
これは『幻想』というものですね。
その保証も何もありませんよね。そんな、上手い話しは現実的
では、ありませんね。
イイ先生は、イイことを言ってくれるでしょう。イイ経験も
されているでしょう。スゴイことを教えてもらえても、
それが、あなたに合ったものでしょうか?
プロを養成いたします!!
あなたも、プロレベルになれる・・・!!
世の中には、そんなキャッチセールスが氾濫しています。
4~5年の中くらいの人たちのお話しをお聴きしますと、
基礎の発声の体力や呼吸法や言葉の訓練を置き忘れて
歌うことに専念してしまい、今さら、基礎なんて・・・。
『やってる、時間も気持ちもないわ』このような、」方々が
非常に、残念ながら半数以上を占めています。
有名先生も、『声だし、教えたようにやって来てくださいね!!』
が、大半となっています。
いくら、イイことをリードしてくれても、能力を引き出す力を持つ
先生でも、数か月でパット別人の声・歌にはなることはありません。
それは、教わったことを、あなたが積み上げて上達して行くのです。
『才能がある』『いい声も持っている』けど、それに勝る努力が必要
不可欠なのです。
日々、絶えまなく、自分の声に向いあって、自主練を積むことで、
声というものは磨かれ、才能や声も感性も備わってくるのです。
人それぞれの上手さのレベルというものは違うでしょうが、
『上手い!!』と聴いてもらえるレベルには、それ相当の努力
訓練を要します。
まとめてみますと、自分の歌は自分で切り開いて行くことで、
探しながら、見つけて行くことなのです。
普通に、人前で歌える、聴いてもらえるまでのレベル。
プロでは、また基準が違うでしょうが、上級者、先生
レベルまでなら、通常には10年以上はかかるでしょう。
この10年長くするも短くするも、あなた次第でしょう。
また、長いか短いかは個人のレベルの判断となりますよね。
何のプロでも、10年以上はかかるでしょうから・・・。
何年かけたかってことより、何時間かけたかが、
10000時間が正解なんです。
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)