声門閉鎖?正しく閉鎖を感じられるかな?【要注意】
こんにちは、早朝から眠いけど書き出してます。マジに
眠いよ^^^
5時です^^^起きしました^^^ガンバリます。
カウンセラーの新谷です。よろしく~で~す。
声帯(声門)の閉鎖!!正しく閉鎖を感じられるかな?
昨日の続きとしてご覧ください。

息を止めて、声を出して行くことでこの右図のようにはなりますが・・・。
意識的にできるか?できないか?なんですね。
結論は・・・『声門を閉めれば、良いんだよ』
けど、見えないし、閉めたかどうかの判断ができないんですよ。
やり方しだいや、負荷でガラガラになってしまうなら、しない方が
ましでした。って、あり得ることなんですよ。
異変を感じれば、すぐに止める。自信がないと止めることです。
有効な練習ではあるけど、負担がかかるからですね。
声門閉鎖の感覚をつかむ、初めの行動はこれです。
1)大きく息を吸っていてから、止める。
2)止めた息を出して行く。
3)ビリビリのような『あ~あ~あ~』が鳴りませんか?
4)少し息を強くしたり、弱くしたり。
5)そこで、感覚が当ればそれで、ヒットです。
6)ビリビリの~あ~あ~あ~が先ずあたりです。
7)このビリビリ~あ~あ~あ~が、歌声の中に少しでも
感覚が持てれば、良いんだけど。
8)それを応用する、できるようになりたいのですが・・・。
☆これは、むずかしく、わからない練習だから、用心しながら
進めて行くことです。ムリならやめる。止める判断が必要。
声門閉鎖!?・・・正しく閉鎖を感じられるかな??(要注意練習)
今回は、ここまでに、また、次回につづくので・・・。
できれば、先生と一緒に研究しながら、練習を行なってくださいんね。
いつものように応援ポチください


どちらでもできますので、ポチの応援ください。

ありがとうございます。ボーカル部門1位

5時です^^^起きしました^^^ガンバリます。
カウンセラーの新谷です。よろしく~で~す。
声帯(声門)の閉鎖!!正しく閉鎖を感じられるかな?
昨日の続きとしてご覧ください。

息を止めて、声を出して行くことでこの右図のようにはなりますが・・・。
意識的にできるか?できないか?なんですね。
結論は・・・『声門を閉めれば、良いんだよ』
けど、見えないし、閉めたかどうかの判断ができないんですよ。
やり方しだいや、負荷でガラガラになってしまうなら、しない方が
ましでした。って、あり得ることなんですよ。
異変を感じれば、すぐに止める。自信がないと止めることです。
有効な練習ではあるけど、負担がかかるからですね。
声門閉鎖の感覚をつかむ、初めの行動はこれです。
1)大きく息を吸っていてから、止める。
2)止めた息を出して行く。
3)ビリビリのような『あ~あ~あ~』が鳴りませんか?
4)少し息を強くしたり、弱くしたり。
5)そこで、感覚が当ればそれで、ヒットです。
6)ビリビリの~あ~あ~あ~が先ずあたりです。
7)このビリビリ~あ~あ~あ~が、歌声の中に少しでも
感覚が持てれば、良いんだけど。
8)それを応用する、できるようになりたいのですが・・・。
☆これは、むずかしく、わからない練習だから、用心しながら
進めて行くことです。ムリならやめる。止める判断が必要。
声門閉鎖!?・・・正しく閉鎖を感じられるかな??(要注意練習)
今回は、ここまでに、また、次回につづくので・・・。
できれば、先生と一緒に研究しながら、練習を行なってくださいんね。
いつものように応援ポチください



どちらでもできますので、ポチの応援ください。

ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)