『しがらみ(柵)』の解放!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~
~です。

ところで、どうして自由形というのでしょうか?クロールばかりだけど
毎日、蝉の大合唱で目が覚め窓を開けると『フルパワーの蝉』
この、3連休は皆さん、いかがお過ごしでしたのでしょう。
わたしは、あちらこちらに出没し走り廻っておりました。
考えること、何か納得のいかないことがあったりしました。
それは、些細と言えばそれまでのことですが・・・。
『しがらみ(柵)』と浮かんだのです。
日常、使われますが、さて、どういう語源があるのでしょう。
昔、川の流れを関止めるために、杭を打ち、そこに粗朶(そだ)や竹
などを絡ませた柵を作ったそうで、そのものを指すようです。
現在では、土砂の流出や斜面が崩れてくるのを塞き止める
ためにする工事を『しがらみ工』というらしい。
語源の由来は、そのようなことなのですが、
わたしたちが、世間一般で言われる『しがらみ』というものは、
・何か周囲に縛られる。
・常に心配している。
・これをしてはいけないという価値観になっている。
・自由を束縛され、不自由になっている。
世間体・経験・常識などで…自分で自分を縛っている。
これは、かなり両親からの育て方が大きく出るようです。
しがらみに苦しいと思う、あなたも、お子さんも、家族も、
周囲の人たちも、不自由を感じると思うのです。
このようなことを書いているわたしも、『しがらみ』を感じています。
きっと、自由を認めたら、解き放たれるのでしょうね。
お互いの自由を認め合うことで、解き放たれるのでしょうね。
いつものように応援ポチください


どちらでもできますので、ポチの応援ください。

ありがとうございます。ボーカル部門1位


ところで、どうして自由形というのでしょうか?クロールばかりだけど
毎日、蝉の大合唱で目が覚め窓を開けると『フルパワーの蝉』
この、3連休は皆さん、いかがお過ごしでしたのでしょう。
わたしは、あちらこちらに出没し走り廻っておりました。
考えること、何か納得のいかないことがあったりしました。
それは、些細と言えばそれまでのことですが・・・。
『しがらみ(柵)』と浮かんだのです。
日常、使われますが、さて、どういう語源があるのでしょう。
昔、川の流れを関止めるために、杭を打ち、そこに粗朶(そだ)や竹
などを絡ませた柵を作ったそうで、そのものを指すようです。
現在では、土砂の流出や斜面が崩れてくるのを塞き止める
ためにする工事を『しがらみ工』というらしい。
語源の由来は、そのようなことなのですが、
わたしたちが、世間一般で言われる『しがらみ』というものは、
・何か周囲に縛られる。
・常に心配している。
・これをしてはいけないという価値観になっている。
・自由を束縛され、不自由になっている。
世間体・経験・常識などで…自分で自分を縛っている。
これは、かなり両親からの育て方が大きく出るようです。
しがらみに苦しいと思う、あなたも、お子さんも、家族も、
周囲の人たちも、不自由を感じると思うのです。
このようなことを書いているわたしも、『しがらみ』を感じています。
きっと、自由を認めたら、解き放たれるのでしょうね。
お互いの自由を認め合うことで、解き放たれるのでしょうね。
いつものように応援ポチください



どちらでもできますので、ポチの応援ください。

ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)