あなたはボイトレより『猫背』が原因、解消しなさい!!

いつもご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~

いきなりのタイトルに『ピシット』書き出し、自分でもキツイかなと^^^
歌うことには『声・身体・心』がつながっているのです。
基礎は、身体であり、その基礎は、姿勢です。
その姿勢の基礎は、猫背にならないこと=まっすぐな姿勢です。
発声は、身体で声を鳴らすこと=楽器と思ってください。
楽器の形状がこわれたり、曲がっていればダメですね。
楽器のボディー=形状=人では、身体=姿勢となります。
身体や姿勢といっても筋トレや走り込みはやりませんよ。
変えるべきは、普段の姿勢から、歌うときの姿勢を変えることです。
普段なにげなく、曲がる背中、まっすぐになる首(ストレートネック)
を正していきましょう。
何もしていないときでも、筋肉は適度に緊張と緩んだりしています。
『輪ゴムが伸びたり縮んだりするよう』に、と考えてください。
普段の姿勢のクセが、歌っているときに、100%でますね。
といってるわたしもなりますからね・・・。油断大敵です。
×『猫背』→◎『鳩胸(はとむね)』
猫背は、どうして悪いのでしょうか?
・腹筋や背筋が使えない。
・息が続かない。
・アゴがつり上がってしまう。
猫背矯正運動をお試しください。
普段と歌う前には、3分くらいの時間。
肋骨(ろっこつ)が下がらない。調整ができると思います。
①両肩を『ギュ~』っと引き上げる。
②肋骨(ろっこつ)もついて上がっている。
③・・・②を手で確認する。
④そのまま、肩だけをストンと落とす。
⑤両手は、元の位置まで落ちないこと。
※ポイントは、肋骨を上げて、落ちない、落とさない練習。
これを、繰り返すと、猫背が鳩胸に変わるはずだから。ガンバ!!
いつものように応援ポチください



この下のお祭りうちわにもポチOKで~す。



ボーカルランキング1位大感謝
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)