大人の『変声期』が到来する方法!!

ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~

声とは、『どのような状態の声帯に、どのように息が通って、
またその時、音源を連れた息が共鳴腔(響く部分)は、どのような
状態だったかによって変化する。』
一般的には、いい声の持ち主は・・・
・声帯(声門)の開閉する状態がうまくできる人。
・息の通し方がうまくできる人。
・共鳴腔を広くも、狭くもできる人。
今そこにある、声帯の状態が見えますか?開いている?
閉じている?強いのか?弱いのか?・・・そんなことを。
ホントは内視鏡で観えるものを、感性で観るのです。
心眼?剣豪の宮本武蔵みたいです^^^^。
ホントは、『声は出してみないとわからないよ』では、ダメなんです。
むずかしいとされる声帯の開閉や強さがわかるようになる。
わからないと息の通りの適度な加減もわからない。
加減がわからないとコントロールが伴わない。
下から上がってくる、どのくらいか?
声門の、どの部分にあたるか?
どのくらい当たるか?未知数です。。。。
下腹の丹田の支える強さ、時間、張り・・・など。
わたしたちのやっていることは、複雑で高度なことですが、
頭で考えると、できないものです。
そこに、行くのです。眼を閉じていてください。
意識を高めると見えてくる。
『良い声ね~』『きれいな声~』と言われたいのか?
『歌がうまいね~』『歌が上手ね~』と言われたいのか?
『声がよく出るわ~』『大きな声ね~』と言われたいのか?
これらは聴き手の感想ですが・・・。
あなたは、どのようになりたいのですか?
バランスは、程度問題なのです。加減が必要となります。
持って生まれた声、素質は無関係とは言いません。
特に発声法には・・・・・
・図に書いてみる。
・動画を見る。
・本を見る。
・話を聴いてみる。
などありますが、
これが、何なのか?どういうことを意味するか?を
曖昧なイメージではあっても、意識を高めること。
『かな?』を意識しないことで、
『わかるかな・・・?』『できるかな・・・?』
『どうしたらいいかな・・・?』
感覚や感性を高めてください。
イントロから、歌い出しの声をイメージする。
強さを知る。大きさを知る。長さを知る。
息の量は、このくらいか?を知る
こんなことを、イメージし意識すると、意識レベルが高まり
声への意識が変化していく。と音色が変わっていく。
大人の『変声期』が到来!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
いつものように応援ポチください



この下のお祭りうちわにもポチOKで~す。



ボーカルランキング1位に感謝>
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)