声が行き詰る。ウォーミングUP。母音で実践!!
ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。よろしく~
~です。

前回の母音図を使用いたしました。
わたしは色々と行きつまったら、母音だけで歌ってみますね。
歌詞が上手く表現できないなあ~、変な力が入ることや、
ぶっつり切りになって声と声がつながらない・・・そんな時。
とりあえずやってみる!母音で歌ってみようとする。
子音を抜いてみると、意外なくらいに音が繋がって、
『声の流れ』や『詞の流れ』案外とわかったりします。
また、母音だけだと正しく音程がとれたり、
逆に不安定なところが露わになったり、
そのような確認にもおすすめですね。
前から、『い~え~あ~お~う。』下に下がって後奥に上がるように。
国語の『あ~い~う~え~お~』は、見ておわかりの通り流れない。
あとは、練習で疲れてくる顎や舌や表情筋のマッサージ。
ウォーミングUPなど・・・にも最適でしょうね。
前作の補足として、少しですが実践くださいね。
『ねこの方がいい』とお聞きしまして戻しました。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



応援のポチお願いします



ランキング1位感謝します
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。よろしく~


前回の母音図を使用いたしました。
わたしは色々と行きつまったら、母音だけで歌ってみますね。
歌詞が上手く表現できないなあ~、変な力が入ることや、
ぶっつり切りになって声と声がつながらない・・・そんな時。
とりあえずやってみる!母音で歌ってみようとする。
子音を抜いてみると、意外なくらいに音が繋がって、
『声の流れ』や『詞の流れ』案外とわかったりします。
また、母音だけだと正しく音程がとれたり、
逆に不安定なところが露わになったり、
そのような確認にもおすすめですね。
前から、『い~え~あ~お~う。』下に下がって後奥に上がるように。
国語の『あ~い~う~え~お~』は、見ておわかりの通り流れない。
あとは、練習で疲れてくる顎や舌や表情筋のマッサージ。
ウォーミングUPなど・・・にも最適でしょうね。
前作の補足として、少しですが実践くださいね。
『ねこの方がいい』とお聞きしまして戻しました。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



応援のポチお願いします



ランキング1位感謝します
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)