高い声を怖がるな!!逃げるな!!
ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。よろしく~
~です。

助走~加速~踏み切り~ジャンプ~越えるしなりフォーム~クリア!!
誰でも、高い声、ハイトーンボイスへの憧れを持つ。
”高い声が出れば良い”というものではない。
“出る”ということ”歌で使える”というのは別もの。
ボイトレで高い声を出せるように、使えるようになりたい。
と、多くの人が望んで来られます。
しかし、ここで気をつけたいことは今よりはある程度は出せる
ようには、成るということ。
もうひとつは、高い声が出せないから、『俺はダメだ!!』と
思わないことだ。
もっとも、大切なことがあります。
『自分のいい声の声域』をもっと良い響きが出る声域で歌う。
中には、ギリギリ声が魅力な人もいるでしょう。
人それぞれの魅力ある『声域と声』が必ずあるはず。
それを、見つけることの方が先決と考える。
高い声が出ようが、出まいが『それは、歌の上手さ』とは違う。
あまり、関係のないことと認識してください。
次に、『高度恐怖症』になっていないでしょうか?
高いとこは、苦手、怖い、ムリ、ダメ・・・。
これでは、逃げています。
発声で出る声と確認できれば、狙ってみましょう。
ハズレたり、ウラ返ったりしてもいいので、とにかく思い切って出す。
そういう意識で声を出さなければ、いくら発声をやっても出るように
ならない。過剰に『高い・・・』と身構えない、力を入れないこと。
力で出すのでなく、瞬発力、『助走・踏み切り・ジャンプ』で
助走をつける、筋肉は、縮むと反射する。
力を抜いた方が、高い声は出るのだから。
高い声を怖がるな!!逃げるな!!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。\(^o^)/
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。よろしく~


助走~加速~踏み切り~ジャンプ~越えるしなりフォーム~クリア!!
誰でも、高い声、ハイトーンボイスへの憧れを持つ。
”高い声が出れば良い”というものではない。
“出る”ということ”歌で使える”というのは別もの。
ボイトレで高い声を出せるように、使えるようになりたい。
と、多くの人が望んで来られます。
しかし、ここで気をつけたいことは今よりはある程度は出せる
ようには、成るということ。
もうひとつは、高い声が出せないから、『俺はダメだ!!』と
思わないことだ。
もっとも、大切なことがあります。
『自分のいい声の声域』をもっと良い響きが出る声域で歌う。
中には、ギリギリ声が魅力な人もいるでしょう。
人それぞれの魅力ある『声域と声』が必ずあるはず。
それを、見つけることの方が先決と考える。
高い声が出ようが、出まいが『それは、歌の上手さ』とは違う。
あまり、関係のないことと認識してください。
次に、『高度恐怖症』になっていないでしょうか?
高いとこは、苦手、怖い、ムリ、ダメ・・・。
これでは、逃げています。
発声で出る声と確認できれば、狙ってみましょう。
ハズレたり、ウラ返ったりしてもいいので、とにかく思い切って出す。
そういう意識で声を出さなければ、いくら発声をやっても出るように
ならない。過剰に『高い・・・』と身構えない、力を入れないこと。
力で出すのでなく、瞬発力、『助走・踏み切り・ジャンプ』で
助走をつける、筋肉は、縮むと反射する。
力を抜いた方が、高い声は出るのだから。
高い声を怖がるな!!逃げるな!!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。\(^o^)/
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)