ステージを成功させるトレーニング~アガらないようになりたい!
ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。よろしく~です。
~ご覧いただく皆さまへ~
わたしは日常はパソコンでブログ記事の作成をしております。
パソコンでは、改行がされてはいるのですが、スマホ版では、
うまく反映されません。途中切れしまっています。
FC2にも問い合わせましたが、技術対策がむずかしいそうです。
既存のテンプレートと文字数との差とあります。
わたしの技術力を越えるものでして。日々、試行錯誤しておりますが、
改善策は、いまだ見つかっておりません。ご理解とご協力を合わせて
お願い申し上げます。

にこにこネコちゃんを見るのもいいかも?緊張はゼロでしょう~♪
本番前はプロでも緊張します!技術的にできることはない。
そこで、メンタル面の準備・・・気持ちの準備!!
気持ちがすべてを支配する!
本番当日、もうできることはない。そこで、重要なのは身体の
ウォーミングUPと、”メンタル面で準備”つまりは、気持ちの
準備が必要となる。ステージ当日の気持ちの持ち方を解説します。
1)雰囲気に負けない、気持ちで負けない。
歌う以前に会場の雰囲気に圧倒されてしまい、気持ちが引いて
しまったら、もう既に負けだ。ステージで自分の力が出せないと
元も子もないのです。
そんな時は”場違い”などと思わない。
あなたがそこにいるのはどうしてか?を良く考えてみましょう。
資格があるから、いるのですよ。ビクビクすることはない。
堂々としていればいいのです。
とかく、人のことは良く見えるから、気にしないで自分らしさを
見せることです。
2)緊張と戦わない。
あ~緊張してる”ドキドキもうダメ!”と緊張と戦わないこと。
何百ものステージをやっても緊張するものです。
その緊張があるから、やめられないのですよ。
緊張を楽しみに変えて行こう。と思い直しましょう。
3)開き直って、その場を今から楽しむ。
ここまで来たら、後は歌うだけ、何もできない。開き直るしかない。
心配の連鎖が止まらなくなり、自信なんて持てない状態になる。
どうせ歌うなら、悔いの残らないように思いっ切り歌いましょうよ。
十分に準備はした、みんな同じように緊張してる大丈夫。
自分は一番になる歌い手だ!!と開き直ること。
4)お客さまのために・・・。
このステージはお客さまのためにあるのですよ。
どんな歌を聴かせてくれるのか楽しみに待っているのです。
”お客さまのためにもしっかり歌おう。
5)弱気は損気。
弱気になろうが、強気になろうがあなたの持つ実力は
そんなに変わりません。
失敗を怖れ、結果を気にして歌ったところで結果は自分で
選択できません。
それなら、強気で精一杯歌うしかないと割り切る。
それで、失敗すれば、また、次に生かせばいいだけでしょ!!
失敗は成功の素、失敗から学べ!!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。\(^o^)/
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。よろしく~です。
~ご覧いただく皆さまへ~
わたしは日常はパソコンでブログ記事の作成をしております。
パソコンでは、改行がされてはいるのですが、スマホ版では、
うまく反映されません。途中切れしまっています。
FC2にも問い合わせましたが、技術対策がむずかしいそうです。
既存のテンプレートと文字数との差とあります。
わたしの技術力を越えるものでして。日々、試行錯誤しておりますが、
改善策は、いまだ見つかっておりません。ご理解とご協力を合わせて
お願い申し上げます。

にこにこネコちゃんを見るのもいいかも?緊張はゼロでしょう~♪
本番前はプロでも緊張します!技術的にできることはない。
そこで、メンタル面の準備・・・気持ちの準備!!
気持ちがすべてを支配する!
本番当日、もうできることはない。そこで、重要なのは身体の
ウォーミングUPと、”メンタル面で準備”つまりは、気持ちの
準備が必要となる。ステージ当日の気持ちの持ち方を解説します。
1)雰囲気に負けない、気持ちで負けない。
歌う以前に会場の雰囲気に圧倒されてしまい、気持ちが引いて
しまったら、もう既に負けだ。ステージで自分の力が出せないと
元も子もないのです。
そんな時は”場違い”などと思わない。
あなたがそこにいるのはどうしてか?を良く考えてみましょう。
資格があるから、いるのですよ。ビクビクすることはない。
堂々としていればいいのです。
とかく、人のことは良く見えるから、気にしないで自分らしさを
見せることです。
2)緊張と戦わない。
あ~緊張してる”ドキドキもうダメ!”と緊張と戦わないこと。
何百ものステージをやっても緊張するものです。
その緊張があるから、やめられないのですよ。
緊張を楽しみに変えて行こう。と思い直しましょう。
3)開き直って、その場を今から楽しむ。
ここまで来たら、後は歌うだけ、何もできない。開き直るしかない。
心配の連鎖が止まらなくなり、自信なんて持てない状態になる。
どうせ歌うなら、悔いの残らないように思いっ切り歌いましょうよ。
十分に準備はした、みんな同じように緊張してる大丈夫。
自分は一番になる歌い手だ!!と開き直ること。
4)お客さまのために・・・。
このステージはお客さまのためにあるのですよ。
どんな歌を聴かせてくれるのか楽しみに待っているのです。
”お客さまのためにもしっかり歌おう。
5)弱気は損気。
弱気になろうが、強気になろうがあなたの持つ実力は
そんなに変わりません。
失敗を怖れ、結果を気にして歌ったところで結果は自分で
選択できません。
それなら、強気で精一杯歌うしかないと割り切る。
それで、失敗すれば、また、次に生かせばいいだけでしょ!!
失敗は成功の素、失敗から学べ!!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。\(^o^)/
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)