fc2ブログ

声帯閉鎖には適正な加減がある!!

ご訪問いただきありがとうございます。



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/




1701182_03.jpg




これは、バラードなどを歌う場合には、必須のテクニックとなる。



まずは、息もれさせた声から歌いだし、少しため息混じりもあり、



少し弱い声もあったり、必要な表現をイメージする。




これらを、フレーズごとに息の多いところ、息の少ないフレーズ、



メリハリのあるメロディーラインに乗せていくこと。



これは、基本的なルールのようなものですが、音程が低いところは



やや息もれがあっても、OKです。




常に張りつめた声では、聴き手は興ざめし疲れる。



高くなり、張る感じのところは強くもあり、高さも出るようにしたい。



ジャンルにも、曲調にも合わないと無意味な行為となる。




そこで、曲調をよく知ること。ジャンルごとには歌い方があるので、



その分野のプロをよく聴いてどのように歌っているかを



じっくりと研究してみることをお勧めいたします。



声帯閉鎖の閉まる部分と閉め加減、息の流れるタイミング



は、理屈では説明が非常にむずかしいのです。




もちろん、文章化することもなかなかむずかしいところです。




自分の録音したものとプロを聴き比べ、書き出してください。




どこが、どのように違うのか?




◆強みの部分・・・長所




◆弱みの部分・・・短所




※第三者の耳をもって聴いてくださいね。



一日一回でOKです。応援のポチお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別更新