この人、声が違う!!マイクが違う!!『響き』が違うから!!
ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/

残念なことにマイクを使って、一生懸命に息を入れている。
『ボヤ~ッ』とした、輪郭のハッキリしない声を出してる。
そうすると、低音は『ボヤ~ッ』と高音は『ピッチ』が低い。
低い声は低く出さないように出さない。これが、わかりますか?
わたしは、低い声は苦手でたまらなかった。出せなかったからだ。
ボイトレ恩師は、低くてドライとした声、明瞭な声であった。
今にして思えば、まったく響きが違っていた。
響きが違うから、当然ながらマイクに入る声もちがい、スピーカー
より、発せられる声が圧巻の声量であった。
わたしは、三分の一であろうかとくらいのものだった。
今、生徒のみなさんには、息と響きについて教えているが、
どうもわかりづらいようである。
『響き』は押すという声からでは出ない。引くから出るのですよ。
引くと共鳴腔にぶつかるという原理となり、共鳴から広がる、
散乱するかのように、大きく広がるというものです。
ひとつおまけに、鼻濁音を有効に使ってほしい。
・鼻ハミングで『ンマ~・・・・・ンマ』
・響きをつかんだら、ンマ→ア・・・・ア
・鼻の奥がくすぐったく感じるように。
・ほほ骨の周辺に響くように。
・基本的なコツとして実践してください。
非常に文章化しにくく申しわけなく思っていますが・・・。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/

残念なことにマイクを使って、一生懸命に息を入れている。
『ボヤ~ッ』とした、輪郭のハッキリしない声を出してる。
そうすると、低音は『ボヤ~ッ』と高音は『ピッチ』が低い。
低い声は低く出さないように出さない。これが、わかりますか?
わたしは、低い声は苦手でたまらなかった。出せなかったからだ。
ボイトレ恩師は、低くてドライとした声、明瞭な声であった。
今にして思えば、まったく響きが違っていた。
響きが違うから、当然ながらマイクに入る声もちがい、スピーカー
より、発せられる声が圧巻の声量であった。
わたしは、三分の一であろうかとくらいのものだった。
今、生徒のみなさんには、息と響きについて教えているが、
どうもわかりづらいようである。
『響き』は押すという声からでは出ない。引くから出るのですよ。
引くと共鳴腔にぶつかるという原理となり、共鳴から広がる、
散乱するかのように、大きく広がるというものです。
ひとつおまけに、鼻濁音を有効に使ってほしい。
・鼻ハミングで『ンマ~・・・・・ンマ』
・響きをつかんだら、ンマ→ア・・・・ア
・鼻の奥がくすぐったく感じるように。
・ほほ骨の周辺に響くように。
・基本的なコツとして実践してください。
非常に文章化しにくく申しわけなく思っていますが・・・。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)