『高い声』が出せるようになると、『低い声』も出せる!!
ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/

ハンドルベルの響きは、きれいなもの!!
『高い声』が出せるようになれば、『低い声』が出せるようになった!!
これは、わたしの体験談でもあり、意識は『高い声』になりたいと
思ってレッスンや自主トレを行なっていたのですが、
ボヤけていた高音が、抜け良くなってきたのですね。
特に、鼻腔共鳴を練習を行うのです。
鼻ハミングで、後頭部や頭に『ン~マ~ア~』をくり返しやることです。
それにつれて、咽頭・喉頭への縦の共鳴が変わってきたのですね。
それから、声は、出すものではないということです。
声は、体内に響かせる。胸にも。首にも。空間というものすべて。
腰、下腹、丹田に支えを持つと、上半身がフリーになる。
それらが、いい方向に向かうのですね。
フリーが脱力になるから、高くも低くもどちらにも、有効である!!
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/

ハンドルベルの響きは、きれいなもの!!
『高い声』が出せるようになれば、『低い声』が出せるようになった!!
これは、わたしの体験談でもあり、意識は『高い声』になりたいと
思ってレッスンや自主トレを行なっていたのですが、
ボヤけていた高音が、抜け良くなってきたのですね。
特に、鼻腔共鳴を練習を行うのです。
鼻ハミングで、後頭部や頭に『ン~マ~ア~』をくり返しやることです。
それにつれて、咽頭・喉頭への縦の共鳴が変わってきたのですね。
それから、声は、出すものではないということです。
声は、体内に響かせる。胸にも。首にも。空間というものすべて。
腰、下腹、丹田に支えを持つと、上半身がフリーになる。
それらが、いい方向に向かうのですね。
フリーが脱力になるから、高くも低くもどちらにも、有効である!!
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)