『できない理由探しをする』とボイトレ効果はない!!『脳と声の関連性』
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

脳は光かがやく、考えるとできる!!
『できない理由探しをする』とボイトレ効果
について話しをします。
先に結論を述べておきますが、わたしたちの脳は『考えることと
逆のことを探しています。』
例えば、『わたしは高い声が出ない…』ということを考えると、
わたしたちの脳は、できない理由を探すのです。
・子供の頃から・・・だったから・・・
・わたしは練習してもムリだから・・・
・家族も・・・
・できる環境にないから・・・
・練習時間がないから・・・
とできないことの理由を探し集めます。たくさん探し集め、自分で
納得をしてしまい、決めつけてしまうと、すべての発声機能がとまり、
働かなくなるという現象が起きてきます。
これは、発声だけではなく、あらゆることにしても同じ現象がおきます。
勉強やスポーツ・・・等にも共通するといわれます。
いくら、良いことを教えてもらっても『できない理由』をさがす、ネガティブに
なると、できなくなります。
脳が指示、命令を出さなくなり、できなくなるのです。
発声を行なう、呼吸、筋肉、声帯、調音等までも、動作を行わなくなり
できる努力をしなくなります。
怠ける、さぼる訳でもありませんが、脳がすべての機能を止めてしまう
からこのようなことが起きるようです。
いつも、イメージすることを述べていますと、イメージは脳です。
高いイメージ、低いイメージ、遠くのイメージ等・・・脳が決めています。
できるイメージは、できるように探して考えます。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

脳は光かがやく、考えるとできる!!
『できない理由探しをする』とボイトレ効果
について話しをします。
先に結論を述べておきますが、わたしたちの脳は『考えることと
逆のことを探しています。』
例えば、『わたしは高い声が出ない…』ということを考えると、
わたしたちの脳は、できない理由を探すのです。
・子供の頃から・・・だったから・・・
・わたしは練習してもムリだから・・・
・家族も・・・
・できる環境にないから・・・
・練習時間がないから・・・
とできないことの理由を探し集めます。たくさん探し集め、自分で
納得をしてしまい、決めつけてしまうと、すべての発声機能がとまり、
働かなくなるという現象が起きてきます。
これは、発声だけではなく、あらゆることにしても同じ現象がおきます。
勉強やスポーツ・・・等にも共通するといわれます。
いくら、良いことを教えてもらっても『できない理由』をさがす、ネガティブに
なると、できなくなります。
脳が指示、命令を出さなくなり、できなくなるのです。
発声を行なう、呼吸、筋肉、声帯、調音等までも、動作を行わなくなり
できる努力をしなくなります。
怠ける、さぼる訳でもありませんが、脳がすべての機能を止めてしまう
からこのようなことが起きるようです。
いつも、イメージすることを述べていますと、イメージは脳です。
高いイメージ、低いイメージ、遠くのイメージ等・・・脳が決めています。
できるイメージは、できるように探して考えます。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)