高い声ほど声帯に大きな負担!!『理由は2つ』
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

喉が痛い!ムリが・・・傷めたのかも??
高い声を出す時、高いほど、声帯には大きな負担がかかる。
振動する2枚のひだが擦り合わさっている、高くなればそれは
傷がついたり、炎症を起こす要因となる。
高さが2倍になれば声帯には2倍の2倍=4倍にもなるようだ。
それから言うと、男性よりは女性の方が傷めやすいと考えられる。
まず1つは、高くなれば傷や炎症が起こりやすくなる。
また、高音の発声時には、喉や首や肩など・・・筋肉が緊張し
硬くなり、それが力みを倍増する。力で息をぶつけ、無理やり
出そうとするほど、声帯には負担を大きくする。
2つ、力みが声帯の負担を大きくする。
この2つが大きな理由となり、高い声を出す人ほど声帯には
大きな負担をかけている。
そこで、負担を軽くする発声法を作った方が、今後を考えると
声の寿命を延ばすということになる。
先々のことを考えみなさんの負担を軽くする、ボイトレのコツ・
ヒントをごいっしょに探して行きましょう。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

喉が痛い!ムリが・・・傷めたのかも??
高い声を出す時、高いほど、声帯には大きな負担がかかる。
振動する2枚のひだが擦り合わさっている、高くなればそれは
傷がついたり、炎症を起こす要因となる。
高さが2倍になれば声帯には2倍の2倍=4倍にもなるようだ。
それから言うと、男性よりは女性の方が傷めやすいと考えられる。
まず1つは、高くなれば傷や炎症が起こりやすくなる。
また、高音の発声時には、喉や首や肩など・・・筋肉が緊張し
硬くなり、それが力みを倍増する。力で息をぶつけ、無理やり
出そうとするほど、声帯には負担を大きくする。
2つ、力みが声帯の負担を大きくする。
この2つが大きな理由となり、高い声を出す人ほど声帯には
大きな負担をかけている。
そこで、負担を軽くする発声法を作った方が、今後を考えると
声の寿命を延ばすということになる。
先々のことを考えみなさんの負担を軽くする、ボイトレのコツ・
ヒントをごいっしょに探して行きましょう。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)