『カッコいいロングトーン』のやり方!!
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

ガンバってるけど・・・心地を大切に・・・
歌終わりやサビ後の間奏に長くカッコよく歌声を出す姿の
アーティストには『ウマイなあ~』『スゴイなあ~』と憧れます。
このロングトーンが途中に残念ながら、プツンと切れる人が
多いのも特徴です。
もう少し、伸びたら・・・出せたら・・・と悩むものです。
そこで、途中切れしないようなコツを紹介します。
なかなか、歌って慣れでは、できるようにはならないので、
そのための練習が必要となります。
『ムリして伸ばしてるなあ~』では、ダメなのです。
聴いている人たちが心地よく、凄いなあと言われるような声に
なりたいものです。
力強く抜けるような、声量のあるロングトーンが習得できれば、
一気に歌うまの仲間入りとなるに違いありません。
長く声を出していけるのは、息の出し方にあります。
パーンと大きな風船を一気に膨らませるように力強く息を吐き出す。
しかし、喉周りは、リラックスし、下半身とくに、丹田には意識を集める。
また、おしりの穴は意識して絞めておくようにします。
リラックスと引しめるバランスも必要となります。
やり方とすれば、
○ロングトーン前半は、とにかく、高さに到達すること。
○次に、そのまま維持できる意識を高める。
○前に出す意識を、後から上にかけて出す。
○息と声を、鼻以上~頭に響け~届けとイメージ。
○反復伸ばす練習をくり返す。
今の、高さがむりなら、出せる高さのロングトーンから始める。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

ガンバってるけど・・・心地を大切に・・・
歌終わりやサビ後の間奏に長くカッコよく歌声を出す姿の
アーティストには『ウマイなあ~』『スゴイなあ~』と憧れます。
このロングトーンが途中に残念ながら、プツンと切れる人が
多いのも特徴です。
もう少し、伸びたら・・・出せたら・・・と悩むものです。
そこで、途中切れしないようなコツを紹介します。
なかなか、歌って慣れでは、できるようにはならないので、
そのための練習が必要となります。
『ムリして伸ばしてるなあ~』では、ダメなのです。
聴いている人たちが心地よく、凄いなあと言われるような声に
なりたいものです。
力強く抜けるような、声量のあるロングトーンが習得できれば、
一気に歌うまの仲間入りとなるに違いありません。
長く声を出していけるのは、息の出し方にあります。
パーンと大きな風船を一気に膨らませるように力強く息を吐き出す。
しかし、喉周りは、リラックスし、下半身とくに、丹田には意識を集める。
また、おしりの穴は意識して絞めておくようにします。
リラックスと引しめるバランスも必要となります。
やり方とすれば、
○ロングトーン前半は、とにかく、高さに到達すること。
○次に、そのまま維持できる意識を高める。
○前に出す意識を、後から上にかけて出す。
○息と声を、鼻以上~頭に響け~届けとイメージ。
○反復伸ばす練習をくり返す。
今の、高さがむりなら、出せる高さのロングトーンから始める。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)