『オリジナル歌手ものまね』が評価を落とす!!
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

アマチュアからは好まれるのに、審査員には最も嫌われる歌唱
には、『ものまね歌唱』があります。
大好きなプロ歌手の歌をくり返し聴きながら、懸命に練習していると、
ものまねをする気などなかったのに、いつの間にかクセや歌い回しが
コピーされ頭に焼き付いてしまうことがあります。
そうした歌唱をアマチュアが聴けば、つい、プロと重ねてしまい、非常に
うまく感じることがあるものですが、これをプロの審査員が聴いた場合
逆効果となる可能性が少なくありません。
当然、プロだって歌唱のクセがあります。一流になるほど、そのくせが
ものまねタレントのネタにまでなってしまいます。
良い部分を個性としてアピールし、悪いクセを上手にカバーしています。
そうした、努力を抜きに表面的な部分ばかりを見てしまいます。
その結果、評価を下げたり、減点につながってしまいかねないのです。
大切なことは、自分らしく、自分の個性が前に表れた歌唱が高い評価
をされるということです。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

アマチュアからは好まれるのに、審査員には最も嫌われる歌唱
には、『ものまね歌唱』があります。
大好きなプロ歌手の歌をくり返し聴きながら、懸命に練習していると、
ものまねをする気などなかったのに、いつの間にかクセや歌い回しが
コピーされ頭に焼き付いてしまうことがあります。
そうした歌唱をアマチュアが聴けば、つい、プロと重ねてしまい、非常に
うまく感じることがあるものですが、これをプロの審査員が聴いた場合
逆効果となる可能性が少なくありません。
当然、プロだって歌唱のクセがあります。一流になるほど、そのくせが
ものまねタレントのネタにまでなってしまいます。
良い部分を個性としてアピールし、悪いクセを上手にカバーしています。
そうした、努力を抜きに表面的な部分ばかりを見てしまいます。
その結果、評価を下げたり、減点につながってしまいかねないのです。
大切なことは、自分らしく、自分の個性が前に表れた歌唱が高い評価
をされるということです。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)