やればできる!!60秒ロングブレス練習法!!
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

まずは、腹式呼吸のおさらいをしておきます。
お腹周りの筋肉と横隔膜が柔軟に動く必要があります。
お腹周りの筋肉を引き締めて、横隔膜が上がった状態になると、
元に戻ろうと収縮しようとします。
その収縮がある状態でお腹周りの筋肉を緩めてやれば、自然と
横隔膜が下がり、息が入ってくるという仕組みになります。
仕組みのおさらいは、以上ですが、次にポイントと練習法を紹介
しておきます。
①姿勢よくして立ち、体内のすべて吐き出す。
②特に、お腹を使って凹むまで圧迫する。
③次に、腹筋を使ってお腹を一気に膨らませる。
④できるだけの息を吸いこみ止める。
⑤次に息を、歯と歯のすき間からゆっくりゆっくりと吐き出す。
⑥『スーッ』とかすかに音をたてるくらい。
⑦これを、ひたすら繰り返す。
⑧最初は、20秒?30秒?・・・60秒。目標は、60秒=1分。
※これが、ボディーブローに有効となるはずです。また、ストローをお使いに
なっても結構です。要するに、60秒をねらいます。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

まずは、腹式呼吸のおさらいをしておきます。
お腹周りの筋肉と横隔膜が柔軟に動く必要があります。
お腹周りの筋肉を引き締めて、横隔膜が上がった状態になると、
元に戻ろうと収縮しようとします。
その収縮がある状態でお腹周りの筋肉を緩めてやれば、自然と
横隔膜が下がり、息が入ってくるという仕組みになります。
仕組みのおさらいは、以上ですが、次にポイントと練習法を紹介
しておきます。
①姿勢よくして立ち、体内のすべて吐き出す。
②特に、お腹を使って凹むまで圧迫する。
③次に、腹筋を使ってお腹を一気に膨らませる。
④できるだけの息を吸いこみ止める。
⑤次に息を、歯と歯のすき間からゆっくりゆっくりと吐き出す。
⑥『スーッ』とかすかに音をたてるくらい。
⑦これを、ひたすら繰り返す。
⑧最初は、20秒?30秒?・・・60秒。目標は、60秒=1分。
※これが、ボディーブローに有効となるはずです。また、ストローをお使いに
なっても結構です。要するに、60秒をねらいます。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)