思いっきり使える声がある!見つける!身につける!!
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

ボイストレーニングには、あなたに正しい方法がある訳ではない。
どんな方法であれ正しく使うこと、正しく学べる感覚が大切である。
とくに、プロをめざす人達には、強靭な声、強靭な体、強靭な精神
をさがし、身につけるために多くの人々が苦労をしている。
日本のボイトレ環境では、俳優業の人達がいい声を出すのはどうして
でしょうか?
ボーカリストよりもいい声が多いのではないのでしょうか?
ボーカリストは、喉に負担をかけないように口先で声を出す傾向がある
ようですが、もともとの声が体から正しく出せないと、いつまでも、声は
伸びないものだ。
ホントは、誰でも思いっきり使える声を持つ。眠っているものがある。
正しい声というより、声の正しい使い方、体の正しい使い方がある。
その眠った声をしっかり捕えて磨くことが、実力のあるボーカリストと
なる基礎固めである。
自分でムリしてわかったまま歌っていても上達は望めず、どんなに
歌い続けても、喉が痛くならないでシャウトできるように、徹底して
体と声を鍛え、さらにはそれをコントロールする感覚を正しく鍛える
のがボイストレーニングの第一条件です。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

ボイストレーニングには、あなたに正しい方法がある訳ではない。
どんな方法であれ正しく使うこと、正しく学べる感覚が大切である。
とくに、プロをめざす人達には、強靭な声、強靭な体、強靭な精神
をさがし、身につけるために多くの人々が苦労をしている。
日本のボイトレ環境では、俳優業の人達がいい声を出すのはどうして
でしょうか?
ボーカリストよりもいい声が多いのではないのでしょうか?
ボーカリストは、喉に負担をかけないように口先で声を出す傾向がある
ようですが、もともとの声が体から正しく出せないと、いつまでも、声は
伸びないものだ。
ホントは、誰でも思いっきり使える声を持つ。眠っているものがある。
正しい声というより、声の正しい使い方、体の正しい使い方がある。
その眠った声をしっかり捕えて磨くことが、実力のあるボーカリストと
なる基礎固めである。
自分でムリしてわかったまま歌っていても上達は望めず、どんなに
歌い続けても、喉が痛くならないでシャウトできるように、徹底して
体と声を鍛え、さらにはそれをコントロールする感覚を正しく鍛える
のがボイストレーニングの第一条件です。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)