ノリが良い!ノリが悪い!『ノリって何ですか??』
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

『あなたの歌はノリがいいよ』と言われますけど、ノリって何でしょか?
音程もいいし、声も悪くないけど、何かイマイチだよ。
よ~く聴いても、何か上手く聴こえない人がいます。
それは、案外、リズムがズレてるのかもしれないのです。
そこで、リズム感と良くする練習法を紹介しましょう。
『表拍→裏拍を取る練習』を行ないましょう。
『裏拍』と聞いてなんのこと?となるでしょうが・・・。
『1と2と3と4と・・・』このように練習すると、表拍を意識しています。
1・2・3・4・・・これが表拍を取っています。
と・と・と・と・・・がこれが裏拍を取っています。
わたしたちが、学生のころ、音楽で習う曲というのは、ほとんどが
表拍が主流となります。表で拍子を取っています。
音楽を聴いてほとんどの人が、表で手を叩いてリズムを取ります。
これでは、スピード感のある曲には、遅れていく懸念があり、ついて
行けなくなるものです。
歌いこなしたり、ノリを肌で感じるには裏を意識しましょう。
とくに、歌っている場合は、ドラムを聴きましょう。感じましょう。
リズム隊をよ~く聴くことが大切となります。
歌うことに、集中してしまい、音が耳に入らないのは困りものです。
メロディー・ハーモニー・リズムでは、3本の柱となるのです。
メトロノーム練習も良いものです。テンポを決め、右が表、左が裏
で拍子を感じてみましょう。
メトロノームは、手軽にスマホアプリでもダウンロードできます。
理屈でなく、体で感じてつかんで意識しましょう。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)