ボイトレで良かったこと、今の仕事談!!
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは~ボイストレーナーの新谷です。

もともと音楽が趣味で、声量のなさや声の深みのなさに悩んでいた。
また、大きな声を出して練習になればと思い、ボイトレに通うことを決めた。
レッスンでは最初5分程度一人でストレッチ練習、
その後15分程度先生のピアノに合わせて様々な方法で発声をしていました。
ここで、悩みの声量や声の深みはどうやったら出るのかを具体的に教わり、
この発声練習をしてから曲を歌うだけでも、普段と比べて全く違うのがわかった。
発声が終わると、自分の課題曲を使って歌唱指導に入ります。
1回歌ってみて、強弱をつける部分や、発音であったり、呼吸であり、
特に、声量が必要な部分の出し方など、細かく何度も繰り返し歌した。
だいたい1曲を歌えるようになるまでに、5~6回のレッスンをしました。
そして1曲が歌えるようになると、また次の好きな曲を選ぶという流れだった。
自分で準備する必要があったのは、音源でした。
CDを借りてきたりする必要がありますが、
私の場合はもともとレンタルしたり購入する習慣があったので、
特に負担でなかった。
ボイトレに通って変わったことはやはり声の大きさと質感でした。
実際、よく友人からも歌い方が変わった、うまくなったと言われた。
おなかの底から声が出せるようになり、芯があるプロのような声が身についた。
と自分ではわかるようになった。
発声や呼吸や発音だけでない、姿勢・ケア・メンタルまでわかるように
教えてもらい、今はそれを生徒さんにお裾分けしていくことが仕事です。
誰も、最初はできなかったんだからね・・・!!
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



こんにちは~ボイストレーナーの新谷です。

もともと音楽が趣味で、声量のなさや声の深みのなさに悩んでいた。
また、大きな声を出して練習になればと思い、ボイトレに通うことを決めた。
レッスンでは最初5分程度一人でストレッチ練習、
その後15分程度先生のピアノに合わせて様々な方法で発声をしていました。
ここで、悩みの声量や声の深みはどうやったら出るのかを具体的に教わり、
この発声練習をしてから曲を歌うだけでも、普段と比べて全く違うのがわかった。
発声が終わると、自分の課題曲を使って歌唱指導に入ります。
1回歌ってみて、強弱をつける部分や、発音であったり、呼吸であり、
特に、声量が必要な部分の出し方など、細かく何度も繰り返し歌した。
だいたい1曲を歌えるようになるまでに、5~6回のレッスンをしました。
そして1曲が歌えるようになると、また次の好きな曲を選ぶという流れだった。
自分で準備する必要があったのは、音源でした。
CDを借りてきたりする必要がありますが、
私の場合はもともとレンタルしたり購入する習慣があったので、
特に負担でなかった。
ボイトレに通って変わったことはやはり声の大きさと質感でした。
実際、よく友人からも歌い方が変わった、うまくなったと言われた。
おなかの底から声が出せるようになり、芯があるプロのような声が身についた。
と自分ではわかるようになった。
発声や呼吸や発音だけでない、姿勢・ケア・メンタルまでわかるように
教えてもらい、今はそれを生徒さんにお裾分けしていくことが仕事です。
誰も、最初はできなかったんだからね・・・!!
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)