呼吸は肋骨(ろっこつ)と密接な関係にある!!
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。

呼吸は肋骨と密接な関係にあります。
バランスをチェックしてみましょう。
A
□15秒間息を吐き続けることができる。
□鼻から5秒間息を吸うことができる。
□息を吐いてビニール袋を膨らませることができる。
□普段から運動をしている。
□猫背で悩んだことがない。
B
□バンザイをして両腕が耳につく。
□両方の腕を背中で手が組める。
□前屈をして床に手がつく。
□左右の方の高さが揃っている。
□体をねじるのに、左右の差が少ない。
C
□ウエストがくびれている。
□くびれが左右で揃っている。
□左右の胸の高さが揃っている。
□ポッコリお腹でない。
□二の腕がたるんでいない。
当る部分を確認してみましょう。
Aの個数が少ない人は・・・。
運動不足による呼吸器を上手く使えていない人が多い。
酸素不足により代謝機能までも低下する恐れもある。
普段からウォーキングを生活に取り入れ、ムリのない
範囲で適度な運動を心掛けましょう。
Bの個数が少ない人は・・・。
筋肉の使い方やバランスに問題があることが考えられます。
ストレッチをして体の左右のバランスが均等になるように意識
をしましょう。
Cの個数が少ない人は・・・。
日常生活の姿勢が悪いと考えられます。片足に重心を
かけて足組みをしたり、バッグを片方の肩や腕で持ったり
していませんか?鏡に写った自分をチェックしておきましょう。
呼吸と肋骨、胸郭と呼吸、これらはすべて横隔膜に関係します。
おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今年があなたにとっていい年になりますように・・・

一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。

呼吸は肋骨と密接な関係にあります。
バランスをチェックしてみましょう。
A
□15秒間息を吐き続けることができる。
□鼻から5秒間息を吸うことができる。
□息を吐いてビニール袋を膨らませることができる。
□普段から運動をしている。
□猫背で悩んだことがない。
B
□バンザイをして両腕が耳につく。
□両方の腕を背中で手が組める。
□前屈をして床に手がつく。
□左右の方の高さが揃っている。
□体をねじるのに、左右の差が少ない。
C
□ウエストがくびれている。
□くびれが左右で揃っている。
□左右の胸の高さが揃っている。
□ポッコリお腹でない。
□二の腕がたるんでいない。
当る部分を確認してみましょう。
Aの個数が少ない人は・・・。
運動不足による呼吸器を上手く使えていない人が多い。
酸素不足により代謝機能までも低下する恐れもある。
普段からウォーキングを生活に取り入れ、ムリのない
範囲で適度な運動を心掛けましょう。
Bの個数が少ない人は・・・。
筋肉の使い方やバランスに問題があることが考えられます。
ストレッチをして体の左右のバランスが均等になるように意識
をしましょう。
Cの個数が少ない人は・・・。
日常生活の姿勢が悪いと考えられます。片足に重心を
かけて足組みをしたり、バッグを片方の肩や腕で持ったり
していませんか?鏡に写った自分をチェックしておきましょう。
呼吸と肋骨、胸郭と呼吸、これらはすべて横隔膜に関係します。
おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今年があなたにとっていい年になりますように・・・


一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)