【ホント出来てるの?】喉を開けてるつもりじゃダメ!!
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
声楽やボイトレでは、喉を開けるといいますが、これは口や声帯を
開けることではない。あくびをした時と同じように、喉頭蓋(舌の根の
部位にあるふた・こうとうがい)という難しい名前が付いている。
その喉頭蓋が上がった状態に、広くすることであり、明るく響きやすく
なるとされている。
ここで間違いの多くが、口の中の奥を広げている人が多く。急に
オペラの歌手のように大きく奥から不明瞭な声を出してしまいます。
その発声は日本語には不向きであるということです。
原語がまったく違うものであるからなのです。
今日から、喉を開ける部位を、口の中じゃないと意識を変えて
下さい。あとで、参照のため写真を載せておきます。

普通に喉を開けてというと、咽頭を広げようとしています。
これでは、不明瞭な母音発声となるのです。
首の前がぐぐっと太くなることを練習してください。
最初は解りづらいでしょうが、実練してください。
今年があなたにとっていい年になりますように・・・

一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
声楽やボイトレでは、喉を開けるといいますが、これは口や声帯を
開けることではない。あくびをした時と同じように、喉頭蓋(舌の根の
部位にあるふた・こうとうがい)という難しい名前が付いている。
その喉頭蓋が上がった状態に、広くすることであり、明るく響きやすく
なるとされている。
ここで間違いの多くが、口の中の奥を広げている人が多く。急に
オペラの歌手のように大きく奥から不明瞭な声を出してしまいます。
その発声は日本語には不向きであるということです。
原語がまったく違うものであるからなのです。
今日から、喉を開ける部位を、口の中じゃないと意識を変えて
下さい。あとで、参照のため写真を載せておきます。

普通に喉を開けてというと、咽頭を広げようとしています。
これでは、不明瞭な母音発声となるのです。
首の前がぐぐっと太くなることを練習してください。
最初は解りづらいでしょうが、実練してください。
今年があなたにとっていい年になりますように・・・


一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)