【声のしくみ】人が言葉を話すのは直立歩行のおかげ!!
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
.jpg)


直立歩行で、人の喉頭の位置は少しずつ、下喉頭の下まで下がった。
顔面・頭蓋が縮小し、内臓が下がったことも関係するようだ。
つまり、人の喉頭は他の哺乳類と比べてもとても下がっている。
人の喉頭は、胎児期では第5頸椎までにあり、幼児期では第5~6
頸椎まで下がり落ちつくようだ。
男女差は、第5頸椎の女性はやや高く、男性は女性よりは低い位置
するようになる。
喉頭が下がることが、言葉を話す上で有利な条件をもたらす。
口腔と咽頭腔の広い空間が得られやすくなるからだ。
反面、喉頭が下がると軟口蓋や硬口蓋が離れ、誤嚥しやすくなる。
喉頭がんは、人間だけのものであるらしい、その訳は、
声門粘膜の汚染や声帯負荷が原因かもしれないようだ。
歌いすぎ、しゃべり過ぎはガン化しやすい要因かもしれない。
負荷の少ない発声、負荷を無くした静養もボイトレの一環だ。
最後までお付き合いありがとうございました。また明日も!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
.jpg)


直立歩行で、人の喉頭の位置は少しずつ、下喉頭の下まで下がった。
顔面・頭蓋が縮小し、内臓が下がったことも関係するようだ。
つまり、人の喉頭は他の哺乳類と比べてもとても下がっている。
人の喉頭は、胎児期では第5頸椎までにあり、幼児期では第5~6
頸椎まで下がり落ちつくようだ。
男女差は、第5頸椎の女性はやや高く、男性は女性よりは低い位置
するようになる。
喉頭が下がることが、言葉を話す上で有利な条件をもたらす。
口腔と咽頭腔の広い空間が得られやすくなるからだ。
反面、喉頭が下がると軟口蓋や硬口蓋が離れ、誤嚥しやすくなる。
喉頭がんは、人間だけのものであるらしい、その訳は、
声門粘膜の汚染や声帯負荷が原因かもしれないようだ。
歌いすぎ、しゃべり過ぎはガン化しやすい要因かもしれない。
負荷の少ない発声、負荷を無くした静養もボイトレの一環だ。
最後までお付き合いありがとうございました。また明日も!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)