【どこまで・・・】呼吸について意識していますか!?
本年も、ご覧いただきありがとうございます
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。

誰もが絶え間なく行っている呼吸。でも、呼吸の深さや速さ、
体のどの部分を意識してどう動かしているか・・・など、呼吸に
ついて日頃からきちんと意識が出来ている人は少ないもの。
呼吸をコントロールすることが、自律神経を直接コントロール
できる唯一の方法であります。
呼吸が上手く出来ないと体内の酸素濃度の低下や自律神経
失調症・・・などの原因なっていきます。
わたしたちが、歌を歌う上では重要な要素になっています。
◆腹式呼吸では・・・
〇多くの酸素を取り入れる。
長くゆっつたりした呼吸である腹式呼吸をすれば、体内に酸素を
たっぷり取り組むことができます。
新鮮な酸素を充分に補給することで血流も促され、新陳代謝の
活性化も期待できます。
◆リラックスできる(副交感神経の優位)
腹式呼吸には、副交感神経を優位にすつ働きがあります。
副交感神経が優位になると心身の緊張がほぐれてリラックス
できるので、イライラや不安、緊張の軽減したい時にはお勧め
となるものです。
舞台本番前の大きな緊張には、腹式での深呼吸は必要な準備
となります。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
今年があなたにとっていい年になりますように・・・

一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。

誰もが絶え間なく行っている呼吸。でも、呼吸の深さや速さ、
体のどの部分を意識してどう動かしているか・・・など、呼吸に
ついて日頃からきちんと意識が出来ている人は少ないもの。
呼吸をコントロールすることが、自律神経を直接コントロール
できる唯一の方法であります。
呼吸が上手く出来ないと体内の酸素濃度の低下や自律神経
失調症・・・などの原因なっていきます。
わたしたちが、歌を歌う上では重要な要素になっています。
◆腹式呼吸では・・・
〇多くの酸素を取り入れる。
長くゆっつたりした呼吸である腹式呼吸をすれば、体内に酸素を
たっぷり取り組むことができます。
新鮮な酸素を充分に補給することで血流も促され、新陳代謝の
活性化も期待できます。
◆リラックスできる(副交感神経の優位)
腹式呼吸には、副交感神経を優位にすつ働きがあります。
副交感神経が優位になると心身の緊張がほぐれてリラックス
できるので、イライラや不安、緊張の軽減したい時にはお勧め
となるものです。
舞台本番前の大きな緊張には、腹式での深呼吸は必要な準備
となります。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。
今年があなたにとっていい年になりますように・・・


一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)