【理想的】呼吸のためには肋骨を意識せよ!!
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。


蒼い部分が収縮をする部位となる。

骨の中でも柔軟な骨格を形成する。
肋骨は呼吸に合わせて動く、可動式の大きな骨格。
通常、息を吸うと肋骨の下側は横に広がり、上側は前後に広がるもの。
この動きに伴って肺が収縮することで呼吸が行われ、生命を維持している。
しかし、肋骨を左右同等に使えない人が少なくないのです。
そのような人は片側の肺ばかりを使って呼吸していることが多いうえ、
そのことに気がついていない場合がほとんど。
偏った呼吸をしていると、次第に肋骨が歪んだり、猫背になり、姿勢全体が
崩れなどをまねきかねません。
胸式・腹式呼吸でも肋骨を動かすことが大切となります。
肋骨呼吸法とはあまり耳なじみがありませんが、心がけましょう。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。


蒼い部分が収縮をする部位となる。

骨の中でも柔軟な骨格を形成する。
肋骨は呼吸に合わせて動く、可動式の大きな骨格。
通常、息を吸うと肋骨の下側は横に広がり、上側は前後に広がるもの。
この動きに伴って肺が収縮することで呼吸が行われ、生命を維持している。
しかし、肋骨を左右同等に使えない人が少なくないのです。
そのような人は片側の肺ばかりを使って呼吸していることが多いうえ、
そのことに気がついていない場合がほとんど。
偏った呼吸をしていると、次第に肋骨が歪んだり、猫背になり、姿勢全体が
崩れなどをまねきかねません。
胸式・腹式呼吸でも肋骨を動かすことが大切となります。
肋骨呼吸法とはあまり耳なじみがありませんが、心がけましょう。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)