肋骨からバランスをエクササイズ!!
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
胸郭(胸の表面)をほぐし、しっかり深く息を吸える体へと導く
ストレッチです。胸郭の周りを柔軟にすることで、内臓機能や運動
機能・・・呼吸機能も大きく向上する。
ひじをできるだけ開き、体が心地よく伸びることを実感させる。

①立位姿勢からしっかりと股関節を広げる。
②股割の姿勢をとる。
③この時、腰や背中が丸くならない。
④左肩から体を右の方向にひねる。
⑤7秒かけて息を吐きながら、行う。
⑥この時、顔は右向き。
⑦今度は、逆の姿勢として。
⑧右肩で右ひざを押し込む。
⑨胸を左にひねっていく。
⑩7秒かけて息を吐いていく。
※胸郭を回転させることで、体幹の強化となる。
※上半身の柔軟ストレッチともなる。
◆おまけ

※上半身の柔軟ストレッチともなる。
※肩周辺と肩甲骨のストレッチも。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
胸郭(胸の表面)をほぐし、しっかり深く息を吸える体へと導く
ストレッチです。胸郭の周りを柔軟にすることで、内臓機能や運動
機能・・・呼吸機能も大きく向上する。
ひじをできるだけ開き、体が心地よく伸びることを実感させる。

①立位姿勢からしっかりと股関節を広げる。
②股割の姿勢をとる。
③この時、腰や背中が丸くならない。
④左肩から体を右の方向にひねる。
⑤7秒かけて息を吐きながら、行う。
⑥この時、顔は右向き。
⑦今度は、逆の姿勢として。
⑧右肩で右ひざを押し込む。
⑨胸を左にひねっていく。
⑩7秒かけて息を吐いていく。
※胸郭を回転させることで、体幹の強化となる。
※上半身の柔軟ストレッチともなる。
◆おまけ

※上半身の柔軟ストレッチともなる。
※肩周辺と肩甲骨のストレッチも。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)