【禁止行動】ここで、声を出すとアウト !!
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
起き抜けの声帯も乾燥コンブのように
ガチガチ乾燥した状態なんです。
ここで、声を出すとアウト
大きなトラブルとなるはず・・・!!

水でもどした、コンブのように
うるうる・・・ぷるぷる・・・になるまで!!
①声帯には負担をかけないことが、最良!!
水分や保湿を与えてあげましょう~。
冷たい水は
食道からi咽頭を冷やしてしまいます。
できれば白湯が一番だけど、なければ常温のお水で
十分に補給して、声帯がうるうる状態になってから、
声を出してください!!
ちなみに、私の場合、水分を補給しつつ
冬場は、加湿器や吸入器を使って喉を湿めらせて
発声をスタートさせています。
その方が、代謝も高まり、
発声の効率がよいのです。
時間が・・・なかなか・・・という人にももちろん大丈夫。
①水分を十分補給してから
②くちびるを軽く閉じる。
③細く長く息をあてる。
④ヘリコプターのように
⑤ くちびるをプルプルさせる。
⑥プルプルがオススメ。
⑦できるだけ息の続く限り続ける。
⑧レッスンで息を吸うときは
⑨呼吸器官が目覚め声帯周辺が
ゆっくりと潤っていきますよ。
⑩さあ~ここからが、発声をしましょう。
※歌は、まだまだあとです。このような準備を10~15分行うことが
これが・・・いい声の秘訣です。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
謹賀新年~ボイストレーナーの新谷です。
起き抜けの声帯も乾燥コンブのように
ガチガチ乾燥した状態なんです。
ここで、声を出すとアウト
大きなトラブルとなるはず・・・!!

水でもどした、コンブのように
うるうる・・・ぷるぷる・・・になるまで!!
①声帯には負担をかけないことが、最良!!
水分や保湿を与えてあげましょう~。
冷たい水は
食道からi咽頭を冷やしてしまいます。
できれば白湯が一番だけど、なければ常温のお水で
十分に補給して、声帯がうるうる状態になってから、
声を出してください!!
ちなみに、私の場合、水分を補給しつつ
冬場は、加湿器や吸入器を使って喉を湿めらせて
発声をスタートさせています。
その方が、代謝も高まり、
発声の効率がよいのです。
時間が・・・なかなか・・・という人にももちろん大丈夫。
①水分を十分補給してから
②くちびるを軽く閉じる。
③細く長く息をあてる。
④ヘリコプターのように
⑤ くちびるをプルプルさせる。
⑥プルプルがオススメ。
⑦できるだけ息の続く限り続ける。
⑧レッスンで息を吸うときは
⑨呼吸器官が目覚め声帯周辺が
ゆっくりと潤っていきますよ。
⑩さあ~ここからが、発声をしましょう。
※歌は、まだまだあとです。このような準備を10~15分行うことが
これが・・・いい声の秘訣です。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)