【想像】横隔膜は膜ではなかった!!ドームの天井!?
今日も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

横隔膜が柱や骨のない ドーム状の天井と想像くださいね。

大きな半分型風船のようなものですね。
さて、しくみとしては風船を膨らます=呼気 で、横隔膜は弛緩しています。
能動的な役目は有りません。胸腔と腹腔の境界の膜として働きます。
横隔膜が大気圧にさらされれば、想像通り風船を膨らませるより、
普通に空気を吐くことも効率が悪い膜でしょう。
何せ弛緩した筋肉。ふにゃふにゃ筋肉だそうです。
呼気時に横隔膜が耐える圧力は 実際は 胸腔圧~腹腔圧 であり、
殆ど0に近い圧力とされています。
わずかに腹腔圧が高く、呼気が進むにつれ、横隔膜はドームに膨らみ。
ドームを膨らませる時は、肋間筋などでつくられた胸腔内の呼気を、
腹壁の筋肉緊張して腹圧を高くすることで横隔膜を支えています。
なんか?ややこしい説明ですが・・・!!
風船を膨らませながら、腹直筋を触ってみると、緊張しているはずです。
横隔膜は弛緩しており、能動的な役目は有りません。
ブラブラに緩んだ大きな風船の筋膜と思っていてください。
自発的には、横隔膜はドームにはなりません。
ここで、腹式呼吸だとか、丹田呼吸だとか、半身呼吸を要する
ということが、起こってくるのです。
腹式呼吸=丹田呼吸=横隔膜呼吸=これらは、ご親戚関係です。
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加関連記事
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

横隔膜が柱や骨のない ドーム状の天井と想像くださいね。

大きな半分型風船のようなものですね。
さて、しくみとしては風船を膨らます=呼気 で、横隔膜は弛緩しています。
能動的な役目は有りません。胸腔と腹腔の境界の膜として働きます。
横隔膜が大気圧にさらされれば、想像通り風船を膨らませるより、
普通に空気を吐くことも効率が悪い膜でしょう。
何せ弛緩した筋肉。ふにゃふにゃ筋肉だそうです。
呼気時に横隔膜が耐える圧力は 実際は 胸腔圧~腹腔圧 であり、
殆ど0に近い圧力とされています。
わずかに腹腔圧が高く、呼気が進むにつれ、横隔膜はドームに膨らみ。
ドームを膨らませる時は、肋間筋などでつくられた胸腔内の呼気を、
腹壁の筋肉緊張して腹圧を高くすることで横隔膜を支えています。
なんか?ややこしい説明ですが・・・!!
風船を膨らませながら、腹直筋を触ってみると、緊張しているはずです。
横隔膜は弛緩しており、能動的な役目は有りません。
ブラブラに緩んだ大きな風船の筋膜と思っていてください。
自発的には、横隔膜はドームにはなりません。
ここで、腹式呼吸だとか、丹田呼吸だとか、半身呼吸を要する
ということが、起こってくるのです。
腹式呼吸=丹田呼吸=横隔膜呼吸=これらは、ご親戚関係です。
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)